コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Ryukoku MechRobo

  • Home
  • 課程紹介
  • 教員紹介
  • 受験生の皆さんへ
  • 在学生の皆さんへ

イベント&エッセイ

  1. HOME
  2. イベント&エッセイ
2023-11-14 / 最終更新日時 : 2023-11-15 ShindoYasunori イベント&エッセイ

メカライフの世界展 2023 に本専攻の大学院生2名が運営委員として参加

日本機械学会 関西学生会 による メカライフの世界展 2023 が、2023年11月3日(金) および 4日(土)に、バンドー神戸青少年科学館 新館4Fで開催され、以下の本専攻の大学院生が 2023年度 運営委員(会計) […]

2023-11-06 / 最終更新日時 : 2023-11-06 ShindoYasunori イベント&エッセイ

大津 広敬 教授 の解説が TV放映 されます

11月8日(水)19時から放送予定のフジテレビ系列 『世界の何だコレ!?ミステリーSP』にて,「ゆっくり動くオレンジ色の光!」について 大津 広敬 教授による解説が放映されます.

2023-09-21 / 最終更新日時 : 2023-09-21 shiomi イベント&エッセイ

10分の1のコスト! 大型素材接合ツールを森講師らが開発

本課程の森正和講師と、大阪大学接合科学研究所、日本特殊陶業との共同研究で、新たな窒化ケイ素系のサイアロンを活用した接合ツールを開発しました! この新技術は、これまでの技術と比べて10分の1のコストでの製造が可能。そのため […]

2023-09-19 / 最終更新日時 : 2023-09-19 shiomi イベント&エッセイ

田原教授がローカルホストを担当! 国際バイオメカニクスシンポジウム成功裏に

京都駅そばにある龍谷大学響都ホールで開催された『International Society of Biomechanics, 19th International Symposium on Computer Simula […]

2023-09-19 / 最終更新日時 : 2023-09-19 shiomi イベント&エッセイ

学部中間報告会をオンラインツールoviceで実施

本課程の学部4年生の中間報告会がオンラインツールovice上で実施され,半年間の研究成果および今後の展開がポスター形式で発表されました。また,発表者と教員・学生間で活発に議論が行われました。

2023-08-02 / 最終更新日時 : 2023-08-04 ShindoYasunori イベント&エッセイ

本課程学生中心で結成された「Ryukoku Racing」が2023 Ene-1 SUZUKA Challengeでダブル受賞

2023年7月30日、鈴鹿サーキットレーシングコースで行われた「2023 Ene-1 SUZUKA Challenge」に挑戦したのは、「Ryukoku Racing」のメンバーたちで、本課程の学生を中心に、環境生態工学 […]

2023-07-18 / 最終更新日時 : 2023-07-18 ShindoYasunori イベント&エッセイ

大きな磁歪を発生する形状記憶合金を観測

本課程の 左近 拓男 教授 が共同研究でホイスラー型形状記憶合金における1300 ppm ( 0.13%)の磁歪(じわい)を観測。従来の超磁歪合金のTerfenol-Dよりも大きな磁歪量で、自動車のエンジンルームなど、室 […]

2023-07-14 / 最終更新日時 : 2023-07-14 ShindoYasunori イベント&エッセイ

JAXA宇宙科学研究所での風洞実験の様子がNHK Eテレ「サイエンスZERO」で再放送

2022年6月に機械工学・ロボティクス課程 大津広敬 教授の研究室がJAXA宇宙科学研究所でおこなった風洞実験の様子がNHK Eテレ「サイエンスZERO」で再放送されます。是非ご覧ください。 ●サイエンスZERO「探検! […]

2023-07-13 / 最終更新日時 : 2023-07-14 ShindoYasunori イベント&エッセイ

ロボティクス・メカトロニクス講演会 2023 in Nagoyaにおいて、大学院生12名がポスター発表

機械システム工学専攻,渋谷研究室,坂上研究室,永瀬研究室の修士課程学生合計12名が,6月28日~7月1日の会期で名古屋国際会議場で行われた,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023(https://robo […]

2023-06-26 / 最終更新日時 : 2023-06-26 ShindoYasunori イベント&エッセイ

田原 大輔 教授 が2023年度第1回 REC BIZ-NET研究会において講演を行いました。

田原 大輔 教授が,6月21日(水)に本学 REC (瀬田学舎) で開催された2023年度 第1回 REC BIZ-NET研究会「食品分野へのウルトラファインバブルの応用と”食感”に関連する物理的 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

Contents

・イベント&エッセイ
・オープンキャンパス
・教員公募のお知らせ
・動画リンク

学内リンク

 龍谷大学HOME
 アクセス・キャンパスマップ
・龍谷大学 先端理工学部
・数理・情報科学課程
・電子情報通信課程
・応用化学課程
・知能情報メディア課程
・環境生態工学課程
・情報メディアセンター
・RINS Ryukoku Information Network System
・デジタル クリエイション ホール
・STEAMコモンズ
・ポータルサイト
・龍谷大学 図書館
・REC Ryukoku Extension Center
・HRCハイテクリサーチセンター
・龍谷理工ジャーナル
・広報誌「龍谷」
・龍大就職ナビ
・関連リンク一覧へ

お問い合わせ

住所:〒520-2194 大津市 瀬田 大江町 横谷 1-5 龍谷大学 先端理工学部 機械工学・ロボティクス課程

TEL/FAX:Tel. 077-543-7456 Fax. 077-543-7457(機械工学・ロボティクス課程 事務室)
E-mail:mechrobo_info@rins.ryukoku.ac.jp

サイトマップ

・課程紹介 ・教員紹介 ・受験生の皆様へ ・在学生の皆様へ
・イベント&エッセイ ・オープンキャンパス ・関連リンク ・その他のお知らせ 

Copyright © Ryukoku MechRobo All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • 課程紹介
  • 教員紹介
  • 受験生の皆さんへ
  • 在学生の皆さんへ
PAGE TOP