研究室の概要

研究室では、材料プロセス(固相接合・常温製膜・炭素繊維3次元構造体)に関する研究に取り組んでいます.
学生の皆さんが、自ら考えて実験が進められることを目指した研究環境の構築を目指しています.また、他大学との連携(阪大接合研・岡山大学など)を通して、色々な経験をしていただけるように努めております.企業様との共同研究なども積極的にお引き受けしております.お気軽にご連絡ください.

TOPICS

Introduction of thick AlN coating on Si for 3D-IC thermal management,JJAP 
Friction Stir Welding of Thick Steel Plate Using Silicon Nitride Tool,ISIJ International
令和7年度成長型中小企業等研究開発支援事業

News and Topics(更新日:2025/04/03)

2025年
2024年 2023年 2022年

2025/05/28
 2025 IEEE 75th Electronic Components and Technology Conference
AlN Gap-Fill Process by Aerosol Deposition Method for Application in 3D-IC Packaging(森・共著)
2025/04/24
 溶接学会 春季全国大会 接合端部テーパー加工による薄肉管摩擦圧接継手の内バリ抑制(森)
2025/04/03
 令和7年度成長型中小企業等研究開発支援事業
2025/04/02
 メンバーのページを更新(2025年度メンバー)
 装置のページを更新(ワンショット3D形状測定機 VR-3100
2025/03/31
 ILM共同利用・共同研究助成(森)
 日本機械学会 関西支部 2024年度関西学生会卒業研究発表講演会
田中 駿佑さんがベストプレゼンテーション賞を受賞 【日本機械学会関西支部HP】 【課程HP
 大阪大学接合科学研究所 共同研究員(原口さん・杉本さん・田中さん・内林さん・山村さん・森)
2025/03/28
 共同研究先の富山大学の柴柳教授の研究室を訪問(森)
2025/03/25
 東大・芝浦工大・龍大の共同研究に関する報告会(@芝浦工大)
2025/03/24
 【受入】常温製膜(エアロゾルデポジション)に関する研究
2025/03/19
 【ご卒業おめでとうございました!】修士3名・学部生9名が卒業されました
 日本機械学会 畠山賞:川口さん 日本設計工学会 武藤英次賞:田中さん
 成績優秀者賞:川口さん  親和会長賞:田中さん・親和会学業優秀賞:岸和田さん
 優秀プレゼンテーション賞 特別研究発表会:岸和田さん・田中さん・内林さん・笹部さん
 優秀プレゼンテーション賞 修士論文公聴会:益野さん・野田さん
2025/03/18
 日本機械学会 2024年度関西学生会卒業研究発表講演会
超硬製の球状ツールを用いたSPHC材の摩擦攪拌接合(山村さん)
圧力制御通電圧接で作成したアルミニウム合金継手の機械的性質(内林さん)
両面複動式摩擦攪拌点接合法によるA6061アルミニウム合金の組織制御(田中さん)
2025/03/13
 信州大学の榊先生と共同研究に関する実験を行いました(野田さん・森)
2025/03/12
 共著者の半田さん(芝浦工業大学・B4)が第31回学術奨励講演賞を受賞
 一般社団法人表面技術協会 第151回公演大会
超音速フリージェットPVDによるAlN膜の形成における膜原料の影響(森・共著)
2025/03/10
 【受入】固相接合に関する研究
2025/03/07
 【受入】常温製膜に関する研究
2025/02/28
 革新的材料・プロセス研究センター 2024年度シンポジウム
窒化珪素製ツールを用いた鉄鋼材料の摩擦攪拌接合(森)
超硬ツールを用いたSM490Aの低温摩擦攪拌接合(ポスター)(杉本さん)
窒化珪素ツールを用いた厚鋼板の摩擦攪拌接合に及ぼす裏面加熱の影響(ポスター)(原口さん)
2024/02/20
 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター 大宮学舎で可搬型蛍光X線分析装置を用いた彩色分析(森)
 修論公聴会 【修士2年生(3名)が発表】
2025/02/19
 電子情報通信学会 シリコン材料・デバイス研究会 高放熱性3D Chipletに向けた高熱伝導AlN膜の研究(森・共著)
2025/02/13
 展示会出展 京都ビジネス交流フェア2025 「エネルギー少なく異種金属をくっつける!『固相接合』」
 大学発ベンチャー 【株式会社Soild Phase】
三菱マテリアルトレーディング株式会社と摩擦攪拌接合技術に関するアドバイザリー契約を締結
2025/02/05
 2024年度 特別研究(卒論)発表 【学部生(9名)が発表】
2025/02/03
 【受入】固相接合に関する研究
2025/01/08
 第36回 龍谷大学 新春技術講演会
固相接合技術の社会実装に向けた取り組み
常温製膜技術を用いたセラミックス厚膜の形成
窒化ケイ素製球状ツールを用いた鉄鋼材料の摩擦攪拌接合(野田さん)
圧力制御通電圧接法により作製したA6061継手の機械的性質(益野さん)