研究室の概要
研究室では、材料プロセス(固相接合・常温製膜・炭素繊維3次元構造体)に関する研究に取り組んでいます.学生の皆さんが、自ら考えて実験が進められることを目指した研究環境の構築を目指しています.また、他大学との連携(阪大接合研・岡山大学など)を通して、色々な経験をしていただけるように努めております.企業様との共同研究なども積極的にお引き受けしております.お気軽にご連絡ください.
News and Topics(更新日:2025/10/07)
- 2025/10/07
共著者の于さんがIGPAC2025 Young Scientist Award Platinum Prizeを受賞(An Entangled Material made from Fiber Aerosol Deposition Method Synthesis of Fiber Deposits Using Aerosol Deposition Method)
- 2025/10/07
IGPAC2025にて研究成果を発表(An Entangled Material made from Fiber Aerosol Deposition Method Synthesis of Fiber Deposits Using Aerosol Deposition Method/Fabrication of Aluminum Nitride Thick Film by Aerosol Deposition Method)
- 2025/10/01
生産財マーケティング(10月号)に記事が掲載されました
- 2025/09/25
溶接学会(秋季)にて研究成果を発表(厚鋼板の摩擦攪拌接合性に及ぼす高周波誘導加熱の影響)
- 2025/09/19
摩擦圧接に関する研究を受託しました
- 2025/09/19
研究室に3年生が配属されました
- 2025/09/10
日本機械学会(年次大会)にて研究成果を発表
- 2025/09/03
研究成果の論文掲載 窒化珪素製の半球状ツールを用いた鉄鋼材料の傾斜摩擦攪拌接合(鉄と鋼)
- 2025/09/02
固相接合(FSW)に関する研究を受託しました
- 2025/08/27
日本溶射学会中部支部 第18期・第1回溶射技術研究会にて依頼講演を行いました(ファイバーエアロゾルデポジション法によるバインダーレス炭素短繊維構造体の成形)
- 2025/08/25
夏のオープンキャンパスにて研究室紹介を行いました 山村さん/杉本さん
- 2025/08/20
工場見学(三恵技研工業様)をさせて頂きました
- 過去ログ 2025年 2024年 2023年 2022年