研究室の概要

研究室では、材料プロセス(固相接合・常温製膜・炭素繊維3次元構造体)に関する研究に取り組んでいます.
学生の皆さんが、自ら考えて実験が進められることを目指した研究環境の構築を目指しています.また、他大学との連携(阪大接合研・岡山大学など)を通して、色々な経験をしていただけるように努めております.企業様との共同研究なども積極的にお引き受けしております.お気軽にご連絡ください.

News and Topics(過去ログ)

2023年
    
2023/12/01
論文掲載:ISIJ International
⇒ Friction Stir Welding of Fe-15Mn-10Cr-8Ni-4Si Seismic Damping Alloy(森:共著)
2023/12/01
受賞(接合科学共同利用・共同研究賞)
⇒ 厚鋼板の摩擦攪拌接合(森)
2023/11/28
学会発表:溶接構造シンポジウム2023
⇒ S55Cの線形摩擦圧接継手の疲労強度特性(共同研究)
2023/11/22
受賞講演:東京セミナー(大阪大学 接合科学研究所)
⇒ 厚鋼板の摩擦攪拌接合(森)
2023/11/08
講演:龍谷大学エクステンションセンター BIZ-NET研究会
⇒ 京滋地域における固相接合の社会実装に向けた取り組み(森)
2023/09/27
学会発表:日本機械学会 M&M2023 材料力学カンファレンス
⇒ コールドスプレー皮膜による埋込ギャップへの摩擦攪拌接合の基礎的検討(共同研究)
2023/09/15
学会発表:溶接学会
⇒ 鋼材の摩擦攪拌接合に及ぼすギャップの影響(森)
⇒ 制振ダンパー用Fe-Mn-Si 系合金の摩擦攪拌接合部の微細組織と機械的特性(共著:森)
⇒ サイアロン製ツールを用いた厚鋼板のFSW(共著:森)
2023/09/20
ホームページ掲載:
⇒ 龍谷大学のニュースに掲載(森)
2023/09/13
新聞掲載:日刊工業新聞(1面)
⇒ 阪大・日特陶など、摩擦撹拌接合ツール開発 板厚15mmの大型素材向け共同研究)
2023/09/10
3年生(9名)が配属(セミナー)されました
2023/06/19
ワークショップの開催:古典籍デジタルアーカイブ研究センター
⇒ ワークショップ「本物の色を作って遊ぼう」
2023/05/17
更新(HP):研究テーマ
2023/04/01
採択(共同研究員)
⇒ 大阪大学接合科学研究所 共同研究員(長谷川さん・益野さん・森)
2023/03/31
採択(研究助成)
⇒ ILM共同利用・共同研究助成(森)
2023/03/16
装置導入研磨機(ラボポール30)
2023/3/15
受賞(優秀プレゼンテーション賞)
⇒ 2022年度 優秀プレゼンテーション賞(吉田さん・益野さん・廣瀬さん)
2023/03/15
研究室HPのリニューアル
2023/01/13
論文掲載:実験力学
⇒ ファイバーエアロゾルデポジション法によるバインダーレス炭素短繊維構造体の成形(森)