【履歴】
1982年4月 滋賀県立彦根東高等学校普通科入学 1983年度生徒会長
1985年3月 滋賀県立彦根東高等学校普通科卒業
1986年4月 東北大学理学部物理学科入学 理学部ゼミナール協議会委員長
1990年3月 東北大学理学部物理学科修了,理学学士
1992年3月 東北大学理学研究科物理学第二専攻博士前期課程修了,修士(理学)
1995年3月 東北大学理学研究科物理学第二専攻博士後期課程修了,博士(理学)
博士論文「重い電子系化合物UPd2Al3の極低温における電子状態の研究」
東北大学, 1995年, 博士(理学)学位論文 第1401号
1995年4月 東北大学金属材料研究所磁性物理学部門本河研究室 助手
2001年12月 秋田大学工学資源学部機械工学科 助教授
2006年4月 秋田大学工学資源学部附属環境資源学研究センタ− 助教授
2008年4月 秋田大学工学資源学部附属環境資源学研究センタ− 准教授
2010年4月 秋田大学大学院工学資源学研究科機械工学専攻 准教授
2012年4月 龍谷大学理工学部機械システム工学科 教授
2020年4月 龍谷大学先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 教授
現在に至る
【専門分野】
実験物理学、磁性物理学、強磁場物性物理学
【担当授業】
学部:基礎力学I, II, 電磁気学I, 電磁気学II, 解析力学,物理実験
大学院修士課程:計測システム特論I, II
【免許・資格等】
1987年11月 普通自動車免許、中型自動二輪免許
2001年2月 高圧ガス製造保安責任者免状(乙種機械) 宮城県第602号
【所属学会】
日本金属学会、日本物理学会、日本磁気学会、日本機械学会、日本スピンサイエンス学会
【受賞歴】
1. 糟谷研究育成基金研究交流奨励賞 1997年7月
2. 金属助成会原田研究奨励賞 2001年11月
3. 山下太郎顕彰育英会研究奨励賞(アラビア石油) 2005年6月
4. 日本素材物性学会 山崎賞(TDK) 2005年6月
5. 2012年度龍谷大学新人発明奨励賞 2013年5月
6. MDPI “Crystals” Outstanding Reviewer Award 2023, 学術雑誌 “Crystals” の査読に関する顕著な貢献 (Swiss, MDPI出版) 2024年4月
【学術委員】
2001年度〜2002年度 日本物理学会 領域3磁気共鳴分科世話人
2011年度 日本機械学会機械材料・材料加工部門第89期部門運営委員ならびに東北地区代議員
2016年7月 – 2017年12月 MDPI, Metals Special Issue “Shape Memory Alloy 2017” 編集長
2019年1月 – 2019年12月 MDPI, Materials 特集号”Fundamental Science and Applications of Highly Functional Alloys” 編集長
2024年6月 – 2025年3月 ICMMT2025 in Sendai (16 th International Conference on Materials and Manufacturing Technologies), プログラム委員
【趣味】
旅行、温泉(日本の数百湯を制覇)、オーディオ(LINN, Arcam, Cambridge Audio, Monitor Audio, beyerdynamic, TASCAM, ONKYO)
高校の時は,Diatone DS-32B mkII, Victor JA-S71, Denon DP3000, Audio Technica AT150Ea/G
自動車(Charade GTti E-G100S,City CZ-i GA2, Civic type R EK9, Accord Euro R CL1, Starlet GT Turbo EP82 )
菅生サーキット国際コース CL1 1’48″656, EK9 1’49″319, EP82 1’51″067
モーターサイクル (FZR400 1WG EXUPなし 59 hp , CBR250RR MC22 45 hp, R1-Z 3XC 45 hp )

