研究業績


著書

学術論文(査読有り)

事例紹介・事例報告(査読有り)

解説記事

その他原稿

国際会議

国内会議
 

  • 坂上憲光, 担当箇所「水中・水上ロボット機構」, 『動く機構学ハンドブック』, 日本機械学会(発刊予定).
     
  • 坂上憲光, 担当箇所「3.2.2 水上・水中移動ロボット」「9.1 水中・水上ロボットとは」, 『ロボット工学ハンドブック(第3版)』, 日本ロボット学会, コロナ社, 2023.
     
  • Norimitsu Sakagami, Mizuho Shibata, “Dynamic Modeling of a Serial Link Robot Laminated with Plastic Film (Chapter 4)”, Lamination – Theory and Application, InTech, pp. 73-88, 2018.
     
  • Sadao Kawamura, Norimitsu Sakagami, “Planning and Control of Robot Motion Based on Time-Scale Transformation”, Advances in Robot Control: From Everyday Physics to Human-like Movements, Springer Berlin Heidelberg, Part I, pp. 157-178, 2006.(分担執筆)
  • Eito Sato, Yasuaki Orita, Norimitsu Sakagami, Takahiro Wada, “Supplemental Human-Machine Interface for Haptic Shared Control to Convey Sensor Reliability Information to an Operator of Underwater Vehicles”, IEEE Transactions on Haptics, pp. 1-11, 2025.
     
  • Norimitsu Sakagami, Michitaka Kawabata, Kenshiro Yokoi, Shinji Matsuda, Atsushi Mitsui, Ko Sano, Sadao Kawamura, “Sediment penetration performance of a portable underwater robot for core sampling”, Journal of Field Robotics Vol. 40, Issue 8, pp. 1906-1926, 2023.
     
  • Shohei Hotta, Yusuke Mitsui, Mizuki Suka, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Lightweight underwater robot developed for archaeological surveys and excavations”, ROBOMECH Journal, Vol. 10, Issue 1, pp. 1-14, 2023.
     
  • Eito Sato, Hailong Liu, Yasuaki Orita, Norimitsu Sakagami, Takahiro Wada, “Cooperative path-following control of a remotely operated underwater vehicle for human visual inspection task”, Frontiers in Control Engineering, Vol. 3, pp. 1-15, 2022.
     
  • Norimitsu Sakagami, Mizuki Suka, Yu Kimura, Eito Sato, Takahiro Wada, “Haptic shared control applied for ROV operation support in flowing water”, Artificial Life and Robotics, Vol. 27, pp 867-875, 2022.
     
  • Norimitsu Sakagami, Mizuho Shibata, Tomohiro Ueda, Kensei Ishizu, Kenshiro Yokoi, Sadao Kawamura, “Numerical Analysis and Experiments of Portable Underwater Robots with A Movable Float Device”, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 33, No. 6,pp. 1234-1247, 2021.
     
  • 斉藤雅樹, 早坂信哉, 亀田佐知子, 佐藤栄介, 壽福良平, 坂上憲光, 北出恭子, “ウェアラブルデバイスの温泉研究への適用”, 温泉科学, Vol. 70, No. 4, pp. 232-245, 2021.
     
  • Norimitsu Sakagami, Keita Hirayama, Ryo Taba, Shota Kobashigawa, Seita Arashiro Fumiaki Takemura, Satoru Takahashi, “Development and Field Experiment of a Human-portable Towed ROV for High-Speed and Wide Area Data Acquisition”, Artificial Life and Robotics, Vol. 26, pp. 1-9, 2020.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami, “Deformable tensegrity structure underwater robot with a transformation mechanism”, Artificial Life and Robotics, Vol. 25, pp. 100-105, 2020.
     
  • Norimitsu Sakagami, Yosuke Yumoto, Takahiro Takebayashi, Sadao Kawamura, “Development of dam inspection robot with negative pressure effect plate”, Journal of Field Robotics, Vol. 36, pp. 1422-1435, 2019.
     
  • Hitoshi Kino, Takumi Imamura, Norimitsu Sakagami, “Error Analysis by Kinetics for Parallel-Wire Driven System Using Approximated Inverse Kinematics”, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.30, Issue 5, pp. 763-771, 2018.
     
  • Rintaro Ono, Chiaki Katagiri, Hironobu Kan, Masayuki Nagao, Yumiko Nakanishi, Yuji Yamamoto, Fumiaki Takemura, Norimitsu Sakagami, “Discovery of Iron Grapnel Anchors in Early Modern Ryukyu and Management of Underwater Cultural Heritage in Okinawa, Japan”, International Journal of Nautical Archaeology, Vol. 45, Issue 1, pp. 77-93, 2016.
     
  • Yutaka Terao, Norimitsu Sakagami, “Design and Development of an Autonomous Wave-Powered Boat with a Wave Devouring Propulsion System”, Advanced Robotics, Vol. 29, Issue 1, pp. 89-102, 2015.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami, “Fabrication of A Fish-like Underwater Robot with Flexible Plastic Film Body”, Advanced Robotics, Vol. 29, Issue 1, pp.103-113, 2015.
     
  • 坂上憲光, 李銀姫, 山田吉彦, 川崎一平, 仁木将人, 小野林太郎, 石川智士, “石垣島におけるものづくりを通した海洋環境教室”, 日本工学教育協会 工学教育誌, Vol. 62, No. 3, pp. 47-52, 2014.
     
  • Mizuho Shibata, Takahiro Miyamura, Norimitsu Sakagami, Shigeharu Miyata, “Use of a Deformable Tensegrity Structure as an Underwater Robot Body”, Journal of Robotics and Mechatronics”, Vol. 25, No. 5, pp. 804-811, 2013.
     
  • Norimitsu Sakagami, Kouhei Ishimaru, Sadao Kawamura, Mizuho Shibata, Hiroyuki Onishi, Shigeo Murakami, “Development of an Underwater Robotic Inspection System using Mechanical Contact”, Journal of Field Robotics, Vol. 30, Issue 4, pp. 624-640, 2013.
     
  • Bin Xu, Shunmugham R. Pandian, Norimitsu Sakagami, Fred Petry, “Neuro-Fuzzy Control of Underwater Vehicle Manipulator Systems”, Journal of the Franklin Institute, Vol. 349, Issue 3, pp.1125-1138, 2012.
     
  • Bin Xu, Shunmugham R. Pandian, Manabu Inoue, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Model-Based Sliding Mode Control of Underwater Robot Manipulators”, International Journal of Offshore and Polar Engineering, Vol. 16, No. 3, pp. 210-217, 2006.
     
  • 谷口祥平, 小澤隆太, 坂上憲光, 川村貞夫, “他動的運動を用いた人体の関節トルク成分分解”, 計測自動制御学会論文集, Vol. 41, No. 9, pp. 763-771, 2005.
     
  • Norimitsu Sakagami, Manabu Inoue, Sadao Kawamura, “Theoretical and Experimental Studies on Iterative Learning Control for Underwater Robots”,International Journal of Offshore and Polar Engineering, Vol. 13, No. 2, pp. 120-127, 2003.
     
  • 坂上憲光, 川村貞夫, “時間軸変換を利用した水中ロボットマニピュレータのフィードフォワード入力生成”, 日本ロボット学会誌, Vol. 21, No. 5, pp. 562-568, 2003.
     
  • 坂上憲光, 井上学, 川村貞夫, “水中ロボットマニピュレータの繰返し学習制御に関する理論的考察と実験的検証”, 日本造船学会論文集, 193号, pp. 411-417, 2002.
  • 鉄多加志, 木村淳, 坂上憲光, “海事考古学調査における中深度潜水法に関する事例報告”, 海洋人間学雑誌, Vol. 9, No. 1, pp. 31-39, 2020.
     
  • 坂上憲光, 小野林太郎, 李銀姫, 片桐千亜紀, 山本祐司, 中西裕見子, “石垣島における水中ロボットを利用した水中文化遺産教育”,日本工学教育協会 工学教育誌, Vol. 64, No. 1, pp. 54-59, 2016.
     
  • 畠中泰彦, 坂上憲光, 川村貞夫, “気泡を利用した水中トレーニングのための基礎研究”,トレーニング科学, Vol. 19, No. 4, pp. 389-396, 2007.
  • 坂上憲光, “遠隔操作型水中ロボット(ROV)の設計と制御”, システム制御情報学会誌 特集号「これからの水中作業を支えるロボット技術」, Vol. 69, No. 10, 2025.(掲載予定)
     
  • 川村貞夫, 坂上憲光, “水中ロボットの研究開発動向の一考察”, 日本設計工学会誌, Vol. 54, No. 1, pp. 16-22, 2019.
     
  • 武村史朗, 坂上憲光, “沖縄近海における水中ロボティクスの活用”, 日本AEM学会誌, Vol. 26, No. 4, pp. 30-35, 2018.
     
  • 坂上憲光, 川村貞夫, “水中作業を実現するロボット研究の現状”, システム制御情報学会誌 特集号「実環境での作業を実現するロボットシステム」, Vol.59, No. 6, pp. 227-232, 2015.
     
  • Shunmugham R. Pandian, Norimitsu Sakagami, “System Integration Aspects of Underwater Vehicle-Manipulator Systems for Oceanic Exploration”, Journal of the Society of Instrument and Control Engineers, Vol. 47, No. 10, pp. 830-836, 2008.
  • 武村史朗, 坂上憲光, “考古アカデミックレポート:水中考古学における広域・詳細調査へのロボット技術の適用”, 考古学ジャーナル(2020年9月号), No. 744, pp. 31-33, 2020.
     
  • 坂上憲光, 武村史朗, “考古アカデミックレポート:水中考古学への水中ロボティクスの活用”, 考古学ジャーナル(2020年1月号), No. 735, pp. 29-31, 2020.
     
  • 小野林太郎, 片桐千亜紀, 坂上憲光, 菅浩伸, 宮城弘樹, 山本祐司, “八重山における水中文化遺産の現状と将来-石垣島・屋良部沖海底遺跡を中心に-”, 石垣市立八重山博物館紀要, 第22号, pp. 20-43, 2013.
     
  • 八木光, 渡辺喜保, 修理英幸, 坂上憲光, “望星丸による韓国東義大学親善訪問と教育効果”, 東海大学紀要海洋学部「海-自然と文化」, Vol. 8, No. 2, pp. 41-47, 2010.
  • Norimitsu Sakagami, Masatoshi Fukami, Yuki Tanaka, Aoi Koshioka, Atsushi Kakogawa, “Testing a Portable Underwater Robotic Manipulator with a Structure-Wall Suction Mechanism”, Proceedings of the 30th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 2025), Beppu, Japan, January 22-24, 2025.
     
  • Norimitsu Sakagami, Hiroshi Nagaoka, Michitaka Kawabata, Kenshiro Yokoi, Sadao Kawamura, “Testing an Autonomous Sediment Sampling Method with a Sealing Mechanism for an Underwater Robot”, Proceedings of the 30th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 2025), Beppu, Japan, January 22-24, 2025.
     
  • Yu Kimura, Norimitsu Sakagami, Takahiro Wada, Koichi Koganezawa, “Development of an Operation Support Device for Portable Underwater Vehicles”, Proceedings of the IUTAM Symposium on Optimal Guidance and Control for Autonomous Systems 2023, Hawaii, USA, March 19-21, pp. 195-204, 2023.
     
  • Takazumi Iwahori, Takahiro Takebayashi, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Computational and Experimental Investigation of a Negative Pressure Effect Plate for Underwater Inspection Robots”, Proceedings of the 2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII), Hawaii, pp. 239-243, 2021.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami, “Development of Pressure Measurement Equipment Fabricated by Robot Packaging Method”, Proceedings of the 2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII), Hawaii, pp. 263-269, 2021.
     
  • Norimitsu Sakagami, Jun Kimura, “An ROV Can Draw Youth into Community Archaeology”, Proceedings of the 6th International Congress on Underwater Archaeology, 2020.
     
  • Yumiko Nakanishi, Rintaro Ono, Chiaki Katagiri, Norimitsu Sakagami, Takashi Tetsu, “Pursuing Sustainable Preservation and Valorisation of Underwater Cultural Heritage: Okinawa’s Pilot Project for an Underwater Site Museum”, Proceedings of the 6th International Congress on Underwater Archaeology, 2020.
     
  • Hirokazu Konishi, Norimitsu Sakagami, Takahiro Wada, Sadao Kawamura, “Haptic Shared Control for Path Tracking Tasks of Underwater Vehicles”, Proceedings of the 2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), pp. 4424-4430, 2020.
     
  • Norimitsu Sakagami, Keita Takeuchi, Koichi Koganezawa, “Numerical and Experimental Testing of Underwater Gripper with Adjustable Stiffness Joints”, Proceedings of the 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), Hawaii, USA, pp. 1118-1122, 2020.
     
  • Norimitsu Sakagami, Ryotaro Saito, Hitoshi Kino, “Parallel wire-driven system prototype for underwater photogrammetry”, Proceedings of the 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020 (AROB 2020), Beppu, Japan, January 22-24, pp. 565-569, 2020.
     
  • Norimitsu Sakagami, Natsuki Nose, Itaru Imanishi, Sadao Kawamura, “Measuring Device Developed for Soft Materials and Deep-Sea Applications”, Proceedings of the 2020 IEEE/SICE International Symposiun on System Integration, Hawaii, USA, pp. 1113-1117, 2020.
     
  • Koichi Koganezawa, Keita Takeuchi, Norimitsu Sakagami, “Multi Joint Gripper for Underwater ROV -Experimental Verification-“, Proceedings of OCEANS MTS/IEEE 2019, Marseille, France, pp. 1-6, 2019.
     
  • Daiki Yamada, Takahiro Takebayashi, Hirotaka Kato, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Underwater Robot with Negative Pressure Effect Plates for Maintenance of Underwater Structures”, Proceedings of the 2019 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM), pp. 1092-1097, 2019.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami,”Modeling of serial link robots covered with a thin flexible film,” Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), Dali, China, pp. 1947-1952, 2019.
     
  • Norimitsu Sakagami, Fumiaki Takemura, Satoru Takahashi, “Preliminary experiment of a small towed underwater vehicle for high-speed and wide area data acquisition”, Proceedings of The 24th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2019 (AROB 2019), Beppu, January 23-25, pp. 650-653, 2019.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami, “A transformation mechanism for an underwater robot with a deformable tensegrity structure”, The 24th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2019 (AROB 2019), Beppu, January 23-25, pp. 650-653, 2019.
     
  • Shohei Hotta, Yusuke Mitsui, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Development of a small underwater robot for archaeological survey in fluctuating water-flow environments”, Proceedings of OCEANS MTS/IEEE 2018, Kobe, Japan, 2018.
     
  • Keita Takeuchi, Soichiro Nomura, Takumi Tamamoto, Norimitsu Sakagami, Koichi Koganezawa, “Development of Multi-Joint Gripper for Underwater Operations”, Proceedings of OCEANS MTS/IEEE 2018, Kobe, Japan, 2018.
     
  • Takahiro Takebayashi, Yosuke Yumoto, Mingzhu Zhu, Sadao Kawamura, Norimitsu Sakagami, “Negative Pressure Effect Plate for Maintaining Position and Orientation of Underwater Robot, Proceedings of International Ocean (Offshore) and Polar Engineering Conference (ISOPE), Sapporo, Japan, pp. 460-465, 2018.
     
  • Norimitsu Sakagami, Song K. Choi, “Robust object tracking for underwater robots by integrating stereo vision, inertial and magnetic sensors”, Proceedings of the 47th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications, pp. 259-264, 2016.
     
  • Norimitsu Sakagami, Katsuya Otomasu, Song K. Choi, “Modeling and Simulation of Closed-Loop Mechanical Systems for Underwater Applications”, Proceedings of the 47th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications, pp. 247-252, 2016.
     
  • Norimitsu Sakagami, Fumiaki Takemura, Rintaro Ono, Chiaki Katagiri, Yumiko Nakanishi, Yuji Yamamoto, “Observation Support System of an ROV for Underwater Archaeology, Proceedings of the International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences (ICIIBMS2015), 2015.
     
  • Kazuma Noha, Fumiaki Takemura, Kuniaki Kawabata, Satoru Takahashi, Norimitsu Sakagami, Shinichi Sagara, “Accuracy Verification of the Image-Based and Underwater Object Position Measurement”, Proceedings of International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences (ICIIBMS2015), 2015.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami, “A Robot Fish Encapsulated by An Electromagnetic Wave-Transmitting Plastic Film”, Proceedings of the 41st Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Vol. 2, pp. 558-563, 2015.
     
  • Fumiaki Takemura, Natsuki Uechi, Kazuma Noha, Norimitsu Sakagami, Kuniaki Kawabata, Satoru Takahashi, Shinichi Sagara, Rintaro Ono, Chiaki Katagiri, Yumiki Nakanishi, Yuji Yamamoto, “A Basic Experiment for Image-Based Position Measurement of Objects at Sea”, Proceedings of the 41st Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, 2015.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami, “Attitude Control Mechanism for Underwater Robot with Flexible Plastic Film Body”, Proceedings of International Ocean and Polar Engineering Conference,Vol. 2, pp. 558-563, 2015.
     
  • Akihiro Kawamura, Manami Kubo, Kenshiro Yokoi, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Motion Control Of Underwater Robotic Arm Using Calibration-Free Visual Servoing System”, Proceedings of OCEANS MTS/IEEE 2015, Genova, Italy, 141205-016, 2015.
     
  • Kenshirou Yokoi, Michitaka Kawabata, Sonoko Sakai, Sadao Kawamura, Norimitsu Sakagami, Shinji Matsuda, Atsushi Mitsui, Ko Sano, “Improvement of a Human-portable Underwater Robot for Soil Core Sampling”, Proceedings of OCEANS MTS/IEEE 2014, St. John’s, Newfoundland, 140326-187, 2014.
     
  • Mizuho Shibata, Takahiro Miyamura, Norimitsu Sakagami, “A Portable Underwater Robot with Tensegrity Body Composed of Thruster Units”, Proceedings of 17th International Conference on Climbing and Walking Robots(CLAWAR), pp. 503-510, 2014.
     
  • Mahadi Choyekh, Masahiro Ukita, Ryouta Kimura, Naomi Kato, Hidetaka Senga, Muneo Yoshie, Toshinari Tanaka, Norimitsu Sakagami,”Structure of Control System of SOTAB-I for Autonomous Spilled Oil Tracking and its Collision Avoidance Maneuver”, Proceedings of International Ocean and Polar Engineering Conference (ISOPE), pp. 624-631, 2014.
     
  • Rintaro Ono, Hironobu Kan, Norimitsu Sakagami, Masayuki Nagao, Chiaki Katagiri, “First Discovery and Mapping of Early Modern Grapnel Anchors in Ishigaki Island and Cultural Resource Management of Underwater Cultural Heritages in Okinawa”, Proceedings of Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage, 2014.
     
  • Kensei Ishizu, Haruki Nakayama, Norimitsu Sakagami, Mizuho Shibata, Sadao Kawamura, Shinji Matsuda, Atsushi Mitsui, “Preliminary Experiments of a Human-Portable Underwater Gripper Robot for Dexterous Tasks”, Proceedings of MTS/IEEE OCEANS 2014, 131129-124, 2014.
     
  • Yutaka Terao, Norimitsu Sakagami, “A Feasibility Study on the Ocean Higher Altitude Strong Wind Energy Utilization System”, Proceedings of MTS/IEEE OCEANS 2014, 131128-004, 2014.
     
  • Mizuho Shibata, Norimitsu Sakagami, “A Fish-like Underwater Robot with Flexible Plastic Film Body”, Proceedings of IEEE International Conference Robotics and Biomimetics(ROBIO), 2013. (Best Paper Finalist)
     
  • Norimitsu Sakagami, Shinnosuke Sasaki, Michitaka Kawabata, Kenshirou Yokoi, Shinji Matsuda, Atsushi Mitsui, Ko Sano, Kouichi Tago, Sadao Kawamura, “Development of A Human-portable Underwater Robot for Soil Core Sampling”, Proceedings of MTS/IEEE OCEANS 2013, Bergen, Norway, 130128-001, 2013.
     
  • Norimitsu Sakagami, Amira Shazanna Binti Abdul Rahim, Satoshi Ishikawa, “Preliminary experiments of dynamic buoyancy adjusting device with an assist spring”, Proceedings of International Conference on Intelligent Robotics, automations, telecommunication facilities, and applications (IRoA), pp. 985-993, 2013.
     
  • Yutaka Terao, Norimitsu Sakagami, “Application of Wave Propulsion System for Ocean Engineering”, Proceedings of International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE), OMAE2013-10691, 2013.
     
  • Mahadi Choyekh, Ryouta Kimura, Naomi Kato, Hidetaka Senga, Hiroyoshi Suzuki, Yasunori Okano, Takahiko Ban, Youhei Takagi, Muneo Yoshie, Toshinari Tanaka, Norimitsu Sakagami, “Development of Autonomous Spilled Oil and Blowout Gas Tracking and Monitoring Buoy System and Its Application to Marine Disaster Prevention”, Proceedings of International Ocean (Offshore) and Polar Engineering Conference (ISOPE), pp. 695-702, 2013.
     
  • Naomi Kato, Hidetaka Senga, Hiroyoshi Suzuki, Mahadi Choyekh, Ryouta Kimura, Tatsuya Akamatsu, Youhei Takagi, Muneo Yoshie, Toshinari Tanaka, Norimitsu Sakagami, “Development of Spilled Oil and Gas Tracking and Monito ring Autonomous Buoy System and its Application to Marine Disaster Prevention “, Proceedings of SPE Annual Technical Conference and Exhibition, SPE166586, 2013.
     
  • Norimitsu Sakagami, Yutaka Terao, “Development of a measurement and autonomous control system for wave-powered boats”, Proceedings of MTS/IEEE OCEANS 2013, Yeosu, Republic of Korea, 120114-002, 2012.
     
  • Kensei Ishizu, Norimitsu Sakagami, Kouhei Ishimaru, Mizuho Shibata, Hiroyuki Onishi, Shigeo Murakami, Sadao Kawamura, “Ship Hull Inspection Using A Small Underwater Robot With A Mechanical Contact Mechanism”, Proceedings of MTS/IEEE OCEANS 2013, Yeosu, Republic of Korea, 120113-143, 2012.
     
  • Yutaka Terao, Norimitsu Sakagami, “Application of Wave Devouring Propulsion System for Ocean Engineering”, Proceedings of World Congress on Advances in Civil, Environmental, and Materials Research (ACEM), pp. 1795-1808, 2012.
     
  • Naomi Kato, Hidetaka Senga, Hiroyoshi Suzuki, Yasunori Okano, Takahiko Ban, Youhei Takagi, Muneo Yoshie, Toshinari Tanaka, Norimitsu Sakagami, “Autonomous Spilled Oil and Gas Tracking Buoy System and Application to Marine Disaster Prevention System: Part 1”, Proceedings of SPE Annual Technical Conference and Exhibition, SPE159254, 2012.
     
  • Mizuho Fujihara, Naomi Kato, Hidetaka Senga, Hiroyohi Suzuki, Yasunori Okano, Takahiko Ban, Youhei Takagi, Muneo Yoshie, Toshinari Tanaka, Norimitsu Sakagami, “Autonomous Spilled Oil and Gas Tracking Buoy System and Application to Marine Disaster Prevention System”, Proceedings of Advanced Maritime Engineering Conference (AMEC), SEPAS_06, 2012.
     
  • Naomi Kato, Hidetaka Senga, Hiroyohi Suzuki, Yasunori Okano, Takahiko Ban, Youhei Takagi, Muneo Yoshie, Toshinari Tanaka, Norimitsu Sakagami, “Autonomous Spilled Oil and Gas Tracking Buoy System and Application to Marine Disaster Prevention System”, Proceedings of InterSpill 2012 (USB), London, 2012.
     
  • Norimitsu Sakagami, Daisuke Ibata, Takaaki Ikeda, Mizuho Shibata, Tomohiro Ueda, Kouhei Ishimaru, Hiroyuki Onishi, Shigeo Murakami, Sadao Kawamura, “Development of A Removable Multi-DOF Manipulator System for Man-portable Underwater Robots”, Proceedings of International Conference on Ocean (Offshore) and Polar Engineering Conference (ISOPE), pp. 279-284, 2011.
     
  • Norimitsu Sakagami, Tomohiro Ueda, Mizuho Shibata, Sadao Kawamura, “Pitch and Roll Control Using Independent Movable Floats for Small Underwater Robots”, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp.4756-4761, 2011.
     
  • Mizuho Shibata, Takaaki Saito, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Simultaneous Operation of Dual Arm and Body of Mobile Robots”, Proceedings of IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, pp. 149-154, 2010.
     
  • Norimitsu Sakagami, Mizuho Shibata, Hideki Hashizume, Yuuta Hagiwara, Kouhei Ishimaru, Tomohiro Ueda, Takayuki Saitou, Kazuhiro Fujita, Toshifumi Inoue, Hiroyuki Onishi, Shigeo Murakami, Sadao Kawamura, “Development of a Human-Sized ROV with Dual-Arm”, Proceedings of IEEE OCEANS 2010, Sydney, Australia, 100116-005, 2010.
     
  • Norimitsu Sakagami, Mizuho Shibata, Sadao Kawamura, Toshifumi Inoue, Hiroyuki Onishi, Shigeo Murakami, “An Attitude Control System for Underwater Vehicle-Manipulator Systems”, Proceedings of IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), pp. 1761-1767, 2010.
     
  • Norimitsu Sakagami, Takafumi Kanayama, Tomohiro Ueda, Hideki Hashizume, Mizuho Shibata, Sadao Kawamura, Hiroyuki Onishi, Shigeo Murakami, “Design and Development of An Attitude Control System for a Human-sized ROV”, Proceedings of International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision (ICARCV), pp. 2141-2146, 2010.
     
  • Shunmugham R. Pandian, Norimitsu Sakagami, “A Neuro-Fuzzy Controller for Underwater Robot Manipulators”, Proceedings of International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision (ICARCV), pp. 2135-2140, 2010.
     
  • Norimitsu Sakagami, “Precise Control of Underwater Vehicle Manipulator Systems Using Iterative Learning Control”, Proceedings of ICROS-SICE International Joint Conference, pp. 3089-3093, 2009.
     
  • Yasuhiko Hatanaka, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, Tadao Isaka, “Formation of torque load patterns for underwater exercise based on a time-scale transformation”, Journal of Biomechanics, Vol. 40, S293, 2007.
     
  • Bin Xu, Shunmugham R. Pandian, Norimitsu Sakagami, Fred Petry, “Neuro-Fuzzy Control of Underwater Vehicle-Manipulator Systems”, Proceedings of International Symposium on Mechatronics and its Applications (ISMA), Sharjah, U.A.E., March 26-29, 2007.
     
  • Shunmugham R. Pandian, V. Tinnium, F. Petry, Norimitsu Sakagami, “Fuzzy Control of Underwater Robot Manipulators”, Proceedings of Underwater Intervention 2007 Conference, pp. 101-106, 2007.
     
  • Bin Xu, Shunmugham R. Pandian, Manabu Inoue, Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Model-Based Sliding Mode Control of Underwater Robot Manipulators”, Proceedings of IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), pp. 980-986, 2005.
     
  • Bin Xu, Seiji Abe, Norimitsu Sakagami, Shunmugham R. Pandian, “A Robust Nonlinear Controller for Underwater Vehicle-Manipulator Systems”, Proceedings of IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM), pp. 711-716, 2005.
     
  • Shohei Taniguchi, Ryuta Ozawa, Norimitsu Sakagami, Hitoshi Kino, Sadao Kawamura, “Estimation and Decomposition of Human Joint Torque in Passive Motion”, Proceedings of International Conference on Complex Medical Engineering, pp. 157-162, 2005.
     
  • Bin Xu, Norimitsu Sakagami, Shunmugham R. Pandian, “A Fuzzy Controller for Underwater Vehicle-Manipulator Systems”, Proceedings of MTS/IEEE OCEANS 2005, Vol. 2, pp. 1110-1115, 2005.
     
  • Norimitsu Sakagami, Sadao Kawamura, “Time Optimal Control for Underwater Robot Manipulators Based on Iterative Learning Control and Time-Scale Transformation “, Proceedings of MTS/IEEE OCEANS 2003, pp.1180-1186, San Diego, 2003.
     
  • Norimitsu Sakagami and Sadao Kawamura,“Analysis on dynamics of 3-DOF underwater robot manipulators based on time-scale transformation”,Proceedings of 2002 Japan-USA Symposium on Flexible Automation, Hiroshima, Japan, Vol. 3, pp. 1139-1145, 2002.
     
  • Norimitsu Sakagami, Manabu Inoue and Sadao Kawamura,“Theoretical and Experimental Studies on Iterative Learning Control for Underwater Robots”, Proceedings of International Offshore and Polar Engineering Conference (ISOPE), Kitakyushu, Japan, pp. 295-300, 2002.
     
  • Sadao Kawamura, Norimitsu Sakagami, “Analysis on Dynamics of Underwater Robot Manipulators basing on Iterative Learning Control and Time-Scale Transformation”, Proceedings of IEEE International Conference on Robotics and Automation (IROS), pp. 1088-1094, Washington DC, 2002.
  • 當銘佑輔,武村史朗,比嘉聖,坂上憲光,髙橋悟,相良慎一,”遠隔操作による採水器のプール実験”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025,2P2-C01,2025.
     
  • 貞包空海,上原光平,武村史朗,坂上憲光,髙橋悟,相良慎一,”曳航型水中ロボットの小型化の検証”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025,2P2-C10,2025.
     
  • 中村圭佑,加古川篤,坂上憲光,”防水シールを用いない水没型ギアード電動サーボモータによる水中力制御 ー第2報:摩擦補償を用いた手先力推定精度の向上ー”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025,2P2-C06,2025.
     
  • 橋本一海,川崎翔太,鎌田凌,坂上憲光,”水中ロボットのための構造物検査ユニットの提案と試作”,第42回日本ロボット学会学術講演会,1E5-02,2024.
     
  • 松前辰武,甲村隆太郎,早川純平,古田遥己,坂上憲光,”水中遺跡調査のためのスラスタを用いた発掘デバイスの試作と実現可能性”,第42回日本ロボット学会学術講演会,1E5-03,2024.
     
  • 當銘佑輔,武村史朗,坂上憲光,相良慎一,高橋悟,”遠隔操作による採水器の開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,2P2-C10,2024.
     
  • 廣本翔太,加古川篤,坂上憲光,”吸着式単腕型水中移動作業ロボット “Lampray-1” の開発 ー基本設計と中性浮力の検証ー”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,2P2-D02,2024.
     
  • ⽊村友,⾕出敦哉,和⽥ 隆広,坂上 憲光,”⽔中ロボットによる物体把持のための操縦⽀援装置の試作”,計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム,B1-3,2024.
     
  • 加古川篤,奥島規志,坂上憲光,”正逆の差動遊星歯車減速機を用いた1 自由度水没型グリッパ”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023,1P1-C09,2023.
     
  • 佐藤瑛人,織田泰彰,坂上憲光,和田隆広,”ROV操縦のためのシステムによるセンサ認識信頼度呈示を介したHSC強度調整インタフェース”,計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム,1A1-10,2023.
     
  • 武村史朗,宮城真実,塚越悠太,坂上憲光,髙橋悟,相良慎一,”曳航型水中ロボットの小型軽量化の試み”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,2A2-A01,2022.
     
  • 木村友,伊藤史苑,榛村友希,田村海斗,和田隆広,坂上憲光,”水中ロボット操縦支援のための力覚提示可能な小型操縦装置の開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,2A2-A04,2022.
     
  • 須賀瑞樹,坂上憲光,和田隆広,川村貞夫,”水中ロボットによる表土除去作業のためのスラスタ配置決定と操縦支援”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,2A2-A06,2022.
     
  • 加古川篤,児島隆弘,森佳樹,川村貞夫,坂上憲光,”防水シールを用いない水没型ギアード電動サーボモータによる水中力制御”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,2P1-L01,2022.
     
  • 加古川篤,村田彩夏,坂上憲光,馬書根,”潤滑油とシーリングを用いない水没型ギアード電動サーボモータの電流ベーストルク制御の性能評価”,第40回日本ロボット学会学術講演会,2G3-04,2022.
     
  • 木村友,須賀瑞樹,坂上憲光,佐藤瑛人,和田隆広,”水流下にあるROVのHaptic Shared Controlを用いた操縦支援”,第40回日本ロボット学会学術講演会,2G3-08,2022.
     
  • 藤島裕典,髙橋悟,武村史朗,坂上憲光,”実海底データを適用した海洋シミュレータ開発”,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1P2-H04,2022.
     
  • 佐藤薫,坂上憲光,和田隆広,小金澤鋼一,甲斐義弘,”水中探査ROVに搭載するスライド可能な多関節ロボットハンドの開発”,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1P2-H08,2022.
     
  • 木村友,須賀瑞樹,坂上憲光,佐藤瑛人,織田泰彰,和田隆広,小金澤鋼一,”水中ロボットによる物体把持のための操縦支援装置の提案”,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1P3-H04,2022.
     
  • 佐藤瑛人,劉海龍,織田泰彰,坂上憲光,和田隆広,”視覚検査タスクのための水中ロボットの操縦支援制御”,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1P3-H06,2022.
      
  • 乙部達生,劉海龍,坂上憲光,和田隆広,”船上におけるROV操縦が動揺病に及ぼす影響”,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1P3-H07,2022.
     
  • 堀井健司,坂上憲光,川村 貞夫,”深海柔軟ハンド実現に向けた高水圧環境下でのキャリブレーションシステムの構築”,第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2B5-06,2021.
     
  • 佐藤瑛人,坂上憲光,小金澤鋼一,和田隆広,”水中ロボットの経路追従タスクのための触力覚誘導制御”,第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2B5-05,2021.
     
  • 佐藤薫,坂上憲光,小金澤鋼一,”水中探査 ROV に搭載する多関節ロボットハンドの開発”,第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2B4-05,2021.(優秀講演賞)
     
  • 鈴木元陽,髙橋悟,武村史朗,坂上憲光,”水中ロボットデータを用いた海洋シミュレータの開発”,第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2B5-01,2021.
     
  • 小西宏和,須賀瑞樹,坂上憲光,和田隆広,”Haptic Shared Controlを用いた水中ロボットの操縦支援と実験的検証”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021,1P1-B14,2021.
     
  • 坂上憲光,”環境との接触作業を実現する水中ロボットの開発とフィールド実験”,令和2年度 静岡・海洋産業シンポジウム,2021年3月26日.
     
  • 坂上憲光,川村貞夫,武村史朗,”画像情報を利用した水中検査・計測システムの開発”,電子情報通信学会・総合大会2021,BS-6-4,2021.
     
  • 喜納勝海,武村史朗,坂上憲光,高橋悟,相良慎一,”海底画像を用いた水中ロボットの自己位置推定の検討”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,1P1-C15,2020.
     
  • 竹村亮祐,王忠奎,坂上憲光,川村貞夫,”時間軸変換を用いた柔軟体の特性推定”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,1A1-M07,2020.
     
  • 岩堀貴純,山田大貴,坂上憲光,川村貞夫,”負圧効果による吸着機能を有する壁面作業用水中ロボットの設計と開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,1A1-B14,2020.
     
  • 齋藤龍汰郎,坂上憲光,木野仁,”流速下における水中パラレルワイヤ駆動システムの操作対象への力学的影響と計測試験”,第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3C5-04,2019.
     
  • 小金澤鋼,坂上憲光,”水中探査ROV への搭載を目的とした多関節グリッパ”,第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3C5-05,2019.
     
  • 武村史朗,小橋川翔大,新城成大,坂上憲光,髙橋悟,相良慎一,”曳航型水中ロボットの性能改善”,第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3C5-06,2019.
     
  • 廣瀬遼,髙橋悟,川端邦明,坂上憲光,武村史朗,”海底データの三次元形状復元手法”,第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3C5-08,2019.
     
  • 坂上憲光,竹林嵩紘,山田大貴,岩堀貴純,加藤大貴,川村貞夫,”水中構造物検査ロボットによる位置姿勢保持のための負圧効果板設計の一考察”,第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3C5_11,2019.
     
  • 能瀬夏樹,今西至,坂上憲光,川村貞夫,”深海柔軟ハンド実現のための高水圧実験環境の構築と柔軟物特性解析”,第37回日本ロボット学会学術講演会,1K3-02,2019.
     
  • 柴田瑞穂,坂上憲光,”薄型柔軟素材で被覆されたシリアルリンクロボットのモデル化”,第37回日本ロボット学会学術講演会,3D1-05,2019.
     
  • 山田大貴,竹林嵩紘,加藤大貴,坂上憲光,川村貞夫,”反力を伴う水中作業の実現のための負圧効果板を備えた小型水中ロボットの開発”,第37回日本ロボット学会学術講演会,3L1-01,2019.
     
  • 齋藤龍汰郎,坂上憲光,木野仁,”流体力がもたらす水中パラレルワイヤ駆動システムの操作対象への力学的影響”,第37回日本ロボット学会学術講演会,3L1-03,2019.
     
  • 坂上憲光,竹内啓太,小金澤鋼一,”剛性可変関節をもつ水中多関節グリッパの開発と実験”,第37回日本ロボット学会学術講演会,1G2-05,2019.
     
  • 新城成大,武村史朗,坂上憲光,高橋悟,”水中ロボットのための超音波を利用した高度計測装置”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,2A2-I07,2019.
     
  • 柴田瑞穂,坂上憲光,”変形機構を有するテンセグリティ型水中ロボット”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,2A2-I03,2019.
     
  • 小西宏和,廣瀬翔大,坂上憲光,和田隆広,”水中ロボットのHaptic Shared Control”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,2A2-H08,2019.
     
  • 能瀬夏樹,今西至,坂上憲光,川村貞夫,”深海柔軟ハンド実現のための高水圧下実験環境の構築と基礎実験”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,2A1-I04,2019.
     
  • 坂上憲光,齋藤龍汰郎,小塚龍,原啓介,木野仁,”写真測量のための水中パラレルワイヤ駆動システムの試作”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,1A1-R09,2019.
     
  • 白木佑汰,住友尚輝,坂上憲光,川村貞夫,”視覚と超音波の複合ハンドアイシステムによる水中ロボットアームの運動制御”,第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1A4_10,2018.
     
  • 竹内 啓太,坂上憲光,玉本拓巳,小金澤鋼,”水中探査ROVに搭載する多関節ロボットハンドの開発”,第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3B1_11,2018.
     
  • 武村史朗,坂上憲光,高橋悟,山舩晃太郎,”海底3D地図作成を目的とした曳航型水中ロボットによる画像データ取得の高速化・広域化”,第36回日本ロボット学会学術講演会,1D2-05,2018.
     
  • 住友尚輝,坂上憲光,川村貞夫,”水没型モータによる小型水中ロボットアーム開発”,第36回日本ロボット学会学術講演会,1D2-05,2018.
     
  • 坂上憲光,野村壮一郎,竹内啓太,小金澤鋼一,”包み込み把持を実現する水中多関節グリッパのモデリング”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,2P2-B12,2018.
     
  • 坂上憲光,柴田瑞穂,”ロボットパッキングを利用した関節型ロボットのモデリング”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,1P1-H08,2018.
     
  • 油本陽介,竹林嵩紘,坂上憲光,川村貞夫,”負圧効果板を用いた水中ロボットによる青蓮寺ダム提体検査”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,2P2-C08,2018.
     
  • 早坂信哉,亀田佐知子,斉藤雅樹,坂上憲光,他5名,”自発・自律型エビデンスに基づき安全・快適な入浴に誘導する入浴ナビゲート・システム「Yu-navi」の構想”,日本温泉科学会第71回大会,P-4,2018.
     
  • 斉藤雅樹,坂上憲光,早坂信哉,他6名,”適切な入浴に誘導する生体・浴水測定デバイスの開発”,日本温泉科学会第71回大会,O-24,2018.
     
  • 竹林嵩紘,油本陽介,坂上憲光,川村貞夫,”水中ロボットの本体位置姿勢維持のための負圧効果板”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017,2A2-F08,2017.
     
  • 宮崎泰生,坂上憲光,川村貞夫,”ホールセンサ利用による関節トルク計測可能水中ロボットアーム開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017,2A2-F10.2017.
     
  • 竹内啓太,野村壮一郎,坂上憲光,小金澤鋼一,”水中で駆動可能な多関節グリッパの開発”,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2A4-07.2017.
     
  • 乙益捷弥,白木佑汰,坂上憲光,川村貞夫,”アーム搭載型自律水中ロボットの基礎研究”,立命館大学VLSIセンター×ロボティクス研究センター シンポジウム『FIELD ROBOTICS~次世代技術の新展開を目指して』,2017.1.27.
     
  • 竹林崇絋,油本陽介,坂上憲光,川村貞夫,”水中ロボットの本体位置姿勢維持のための負圧効果板”,立命館大学VLSIセンター×ロボティクス研究センター シンポジウム『FIELD ROBOTICS~次世代技術の新展開を目指して』,2017.1.27.
     
  • 油本陽介,竹林崇絋,坂上憲光,川村貞夫,”ダム堤体面水中検査ロボットの開発”,立命館大学VLSIセンター×ロボティクス研究センター シンポジウム『FIELD ROBOTICS~次世代技術の新展開を目指して』,2017.1.27.
     
  • 三ツ井友輔,堀田祥平,坂上憲光,川村貞夫,”琵琶湖考古学調査用水中ロボット”,立命館大学VLSIセンター×ロボティクス研究センター シンポジウム『FIELD ROBOTICS~次世代技術の新展開を目指して』,2017.1.27.
     
  • 柴田瑞穂,坂上憲光,”柔軟外殻水中ロボットにおける封入液量とひれ運動の関係”,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1G3_2,2016.(SI優秀講演賞)
     
  • 坂上憲光,三好晃治,武村史朗,木野仁,”パラレルワイヤ駆動システムを用いた水中高速エンドエフェクタの提案”,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1G3_6,2016.
     
  • Norimitsu Sakagami, Yinji Li, Jun Kimura, “A Model Educational Program for Underwater Cultural Heritage utilizing a Remotely Operated Vehicle”, International Congress for Underwater Archaeology 2016 (IKUWA2016), 2016.
     
  • Norimitsu Sakagami, Fumiaki Takemura, Hironobu Kan, Masayuki Nagao, “Underwater archaeological survey using robotic systems and a broadband multibeam echo sounder system”, The 8th World Archaeological Congress, Session T10V, 0735, 2016.
     
  • 油本陽介,堺苑子,坂上憲光,川村貞夫,”負圧板利用によるダム堤体検査ロボットの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,1P1-17b2,2016.
     
  • 三ツ井友輔,末森良,坂上憲光,川村貞夫,”考古学調査を目的としたステレオカメラ搭載型水中ロボット開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,1A2-17a1,2016.
     
  • 饒波和磨,武村史朗,タンスリヤボン スリヨン,川端邦明,坂上憲光,相良慎一,”水中物体位置計測のための自動追従機能の開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,1A1-16b2,2016.
     
  • 坂上憲光,柴田瑞穂,川村貞夫,”浮心移動機構を持つ水中ロボットシミュレータの開発と解析”,第34回日本ロボット学会学術講演会,3B2-04,2016.
     
  • 乙益捷弥,白木佑汰,坂上憲光,川村貞夫,”マニピュレータを持つ自律型水中ロボットシステムの開発とビジュアルフィードバック制御”,第34回日本ロボット学会学術講演会,3B2-03,2016.
     
  • 坂上憲光,”実水域での利用を目指したロボットの開発 ~網走から石垣島まで~”,次世代ロボティクス研究会(日時:2016年7月9日,場所:京都タワーホテル),2016.
     
  • 坂上憲光,”石垣島における海洋学部の教育活動”, 第5回海洋タウンミーティングin石垣島 未来につなぐ八重山の自然(日時:2017年3月4日,場所:石垣市大濱信泉記念館),2017.
     
  • 原希実,西村啓輔,大佛洸樹,山本超,小野林太郎,坂上憲光,”水中ロボットの活用による海底遺跡ミュージアム化”,東海大学マイクロ・ナノ啓発会 第6回学術講演会,P048,2016.
     
  • 久保愛美,河村晃宏,坂上憲光,川村貞夫,”ビジュアルフィードバックを用いた水中4自由度ロボットアームの運動制御”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2A1-E02,2015.
     
  • 堺苑子,横井賢士郎,河端訓孝,坂上憲光,河村晃宏,川村貞夫,”浮心移動機構を用いたピボット運動によるダム検査ロボットの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2A1-E03,2015.
     
  • 饒波和磨,武村史朗,川端邦明,坂上憲光,高橋悟,相良慎一,”水中物体位置計測のための水上移動体の小型化”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2A1-D02,2015.
     
  • 上地夏月,武村史朗,饒波和磨,川端邦明,高橋悟,坂上憲光,相良慎一,”瀬底島沖における単眼カメラを利用した水中ロボットの位置計測実験”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2A1-E06,2015.
     
  • 柴田瑞穂,坂上憲光,”柔軟外殻魚ロボットのための浮力材内蔵型姿勢変更機構”,第32回日本ロボット学会講演集,2M1-06,2014.
     
  • 小井土哲平,石津謙生,中山治樹,福島勇貴,清水智基,奥山貴仁,坂上憲光,柴田瑞穂,川村貞夫,”小型水中グリッパロボット用片手操縦装置の開発”,第32回日本ロボット学会学術講演会,2M1-03,2014.
     
  • 李銀姫,山田吉彦,石川智士,仁木将人,坂上憲光,”石垣島における沿岸域利用の実態と課題”,日本沿岸域学会 第27回研究討論会,セッション15<環境・景観・政策>,15-5,2014.
     
  • 横井賢士郎,河端訓孝,堺苑子,坂上憲光,松田慎思,三井厚司,佐野康,川村貞夫,”スラスタ推力による採泥機能を有する小型水中ロボットの開発(第4報)”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014,1P1-E07, 2014.
     
  • 饒波和磨,武村史朗,川端邦明,坂上憲光,高橋悟,相良慎一,”水中物体位置計測のための水上移動体の開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014,1A1-I05,2014.
     
  • 上地夏月,武村史朗,川端邦明,高橋悟,坂上憲光,相良慎一,”単眼カメラを用いた水中移動体の位置計測システムの精度検討”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014,1P1-E08,2014.
     
  • 北條祥太,武村史朗,坂上憲光,”小型水中ロボットの開発”,次世代産業システム研究会「Okinawa型ロボット・組み込みサスティナブルシステム」,IIS-15-017,2015.
     
  • 武村史朗,上地夏月,小橋川秀太,饒波和磨,川端邦明,鈴木剛,坂上憲光,高橋悟,相良慎一,藏屋英介,渡邊謙太,山城秀之,”沖縄近海におけるサンゴ礁の調査・保全活動のためのRT応用”,次世代産業システム研究会「Okinawa型ロボット・組み込みサスティナブルシステム」,IIS-15-019,2015.
     
  • 鈴木敦子,仁木将人,石川智士,山田吉彦,坂上憲光,李銀姫,脇田和美,”石垣島吹通川における海洋環境教室を通した科学コミュニケーション活動の取り組み”,平成26年度土木学会中部支部研究発表会,2015.
     
  • 坂上憲光,巻俊宏,有馬正和,西田泰憲,清水悦郎,高田洋吾,田中敏成,”東日本大震災後に利用された水中データ取得のためのシステム技術に関する調査”,海洋工学シンポジウム,OES24-070,2014.
     
  • 横井賢士郎,佐々木晋之介,河端訓孝,岡島弘起,中村俊介,大上芳文,坂上憲光,松田慎思,三井厚司,佐野康,田子公一,川村貞夫,”スラスタ推力による採泥機能を有する小型水中ロボットの開発(第二報)”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013,2A2-M03,2013.
     
  • 佐々木晋之介,河端訓孝,横井賢士郎,坂上憲光,松田慎思,三井厚司,佐野康,田子公一,川村貞夫,”スラスタ推力による採泥機能を有する小型水中ロボットの開発(第三報)”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013,2A2-M04,2013.
     
  • アミラ シャザッナ,坂上憲光,石川智士,”アシストスプリングを持つモータ駆動型浮力調整器の開発と基礎実験”,日本機械学会第13回「運動と振動の制御」シンポジウム(MoViC13),A34,2013.
     
  • 寺尾裕,坂上憲光,”波浪推進システムを利用した小型自律ボートの開発と実験”,第31回日本ロボット学会学術講演会,1L2-05,2013.
     
  • 山田吉彦,川崎一平,坂上憲光,李銀姫,仁木将人,小野林太郎,石川智士,”ものづくりを通した海の環境教育の試み”,第31回日本ロボット学会学術講演会,2R2-07,2013.
     
  • 柴田瑞穂,坂上憲光,”ロボットパッキングを利用した柔軟外殻水中ロボットの製作”,第31回日本ロボット学会学術講演会,2N1-03,2013.
     
  • 石津謙生,中山治樹,福島勇基,上田智裕,坂上憲光,柴田瑞穂,川村貞夫,三井厚司,松田慎思,佐野康,田子公一,”水中グリッパロボットの作業効率化を図る半自動化システムの開発”,第31回日本ロボット学会学術講演会,1O3-05,2013.
     
  • 横井賢士郎,河端訓孝,堺苑子,坂上憲光,川村貞夫,建山和由,横山隆明,松田慎思,三井厚司,佐野康,田子公一,”柱状採泥用小型水中ロボットの回転力利用法の検討”,第31回日本ロボット学会学術講演会,2O2-06,2013.
     
  • 坂上憲光,”実海域での利用を目指した小型水中ロボットの開発”,先端ロボティクス研究センターシンポジウム「フィールドと製造業への新しいロボットシステムを目指して」(12月17日),立命館大学びわこ・くさつキャンパスローム記念館 大ホール,2013.
     
  • 佐々木信之介,大出真純,坂上憲光,川村貞夫,三井厚司,松田慎思,”スラスタ推力による採泥機能を有する小型水中ロボットの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012,2P1-H07,2012.
     
  • 石津謙生,福島勇貴,大出真純,坂上憲光,柴田瑞穂,川村貞夫,三井厚司,松田慎思,”浮心移動機構を用いた水中グリッパロボットの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012,2P1-H06,2012.
     
  • 川村貞夫,齋藤崇之,橋詰英希,柴田瑞穂,坂上憲光,”双腕搭載型小型水中ロボットの腕・本体同時操縦システムの評価”,日本船舶海洋工学会・平成23年春季講演会,2011.
     
  • 石丸浩平,川村貞夫,柴田瑞穂,坂上憲光,大西浩之,村上繁男,”機械的接触を利用した水中ロボットの運動拘束による外乱抑制”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011,1A2-M14,2011.
     
  • 石津謙生,柴田瑞穂,坂上憲光,川村貞夫,”接触力分散センシングのためのマイコン内蔵型水中ロボットハンド開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011,1A2-M11,2011.
     
  • 上田智裕,坂上憲光,柴田瑞穂,大西浩之,村上繁男,川村貞夫,”浮心移動を利用した小型水中ロボットの姿勢角制御システムの解析”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011,1A2-L15,2011.
     
  • 石丸浩平,柴田瑞穂,坂上憲光,川村貞夫,”水中構造物調査のための本体支持機構を有する水中ロボットの位置・姿勢保持条件”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2011,1D1-5,2011.
     
  • 上田智裕,坂上憲光,柴田瑞穂,川村貞夫,”浮心移動機構を用いた小型水中ロボットのフィードバック姿勢制御”,第29回日本ロボット学会学術講演会,1K2-1,2011.
     
  • 作山努,荻寛志,松村明,中西英俊,大西浩之,村上繁男,坂上憲光,柴田瑞穂,川村貞夫,”Bag-of-featuresの手法を用いた船体付着生物の画像分類”,電子情報通信学会 総合大会,2011.3.14-17.
     
  • 柴田瑞穂,坂上憲光,石丸浩平,上田智裕,大西浩之,村上繁男,川村貞夫,”双腕搭載型水中ロボットのための作業支援機構”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2010,2010.
     
  • 川村貞夫,柴田瑞穂,坂上憲光,井上俊文,大西浩之,村上繁男,”一人で操縦可能な双腕搭載型小型水中ロボットシステムの開発”,日本船舶海洋工学会講演会論文集, 2010.
     
  • 坂上憲光,”繰り返し学習制御を利用したアームを持つ水中ロボットの本体姿勢補償”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,1P1-D10,2010.
     
  • 齊藤崇之, 柴田瑞穂, 坂上憲光, 大西浩之, 村上繁男, 川村貞夫,”双腕を有する水中移動ロボットのアーム/本体同時操縦装置の開発と評価”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,2P1-B22,2010.
     
  • 坂上憲光, 上田智裕,柴田瑞穂,大西浩之, 村上繁男, 川村貞夫,”水中ロボットマニピュレータの動作時における浮心移動機構を利用した本体姿勢補償”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,1P1-D26,2010.
     
  • 坂上憲光,池田貴明,井端大祐,柴田瑞穂,川村貞夫,”小型水中ロボットに着脱可能な多自由度マニピュレータの開発”,第28回日本ロボット学会学術講演会,2010.
     
  • 上田智裕,坂上憲光,柴田瑞穂,川村貞夫,”左右独立に駆動する浮心移動機構を用いた小型水中ロボットの姿勢制御”,第28回日本ロボット学会学術講演会,2010.
     
  • 石丸浩平,柴田瑞穂,坂上憲光,大西浩之,村上繁男,川村貞夫,”船底付着生物調査のための機械的接触利用の水中ロボットシステムの開発”,第28回日本ロボット学会学術講演会,2010.
     
  • 坂上憲光,柴田瑞穂,萩原勇太,石丸浩平,上田智裕,齋藤崇之,藤田和宏,井上俊文,大西浩之,村上繁男,川村貞夫, “浮心移動機構を利用した水中ロボット-マニピュレータシステムの本体姿勢補償”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2009,芝浦工業大学,1J2-4,pp.612-615,2009.
     
  • 坂上憲光,柴田瑞穂, 川村貞夫,井上俊文, 大西浩之, 村上繁男,”姿勢調整機構を持つ双腕水中ロボット”,第27回日本ロボット学会学術講演会,横浜国立大学,1G3-05,2009.
     
  • 中井清仁,柴田瑞穂,坂上憲光,橋詰英希,佐藤昌弘,鹿島光央,井上俊文,大西浩之,村上繁男,川村貞夫,”多自由度双腕を有する水中ロボットシステム”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009,福岡市,1P1-A18,2009.
     
  • 中井清仁,坂上憲光,柴田瑞穂,井上俊文,大西浩之,村上繁男,川村貞夫,”転置ヤコビ行列制御を用いた水中作業ロボットの移動およびリーチング動作”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2008.
     
  • 坂上憲光,川上大,成富正治,木野仁,”スラスタ配置およびマニピュレータ配置に基づく水中ロボットの運動性能評価”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3F1-4,2007.
     
  • 木野 仁,成富 正治,坂上憲光,”スラスター配置可変機構を有する水上レスキューロボットの試作”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3F1-1,2007.
     
  • 川上大,富田哲史,坂上憲光,武村史朗,相良慎一,“マニピュレータを搭載した水中ロボットの画像処理を利用した接触作業”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007,日本機械学会,2A2-C07,2007.
     
  • 畠中泰彦,坂上憲光,川村貞夫,“気泡を利用した水中トレーニングのための基礎的研究”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007,2A2-C11,日本機械学会,2007.
     
  • 畠中泰彦,坂上憲光,川村貞夫,伊坂忠夫,“時間軸変換を用いた水中トレーニングの最適化法の検討”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007,2A2-C12,日本機械学会,2007.
     
  • 相良慎一,阿部真晴,大西岳,矢藤孝,武村史朗,坂上憲光,“2リンク水中ロボットの物体捕獲実験”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007,2A2-C12,日本機械学会,2A2-D05,2007.
     
  • 杉原大介,相良慎一,津田篤史,矢藤孝,武村史朗,坂上憲光,“小型ジャイロセンサを用いたUVMS用姿勢計測システムの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007,2A2-D06,日本機械学会,2A2-D05,2007.
     
  • 坂上憲光 ,畠中泰彦,川村貞夫, “水中トレーニングシステムのための気泡を利用した流体力調整技術の実験的評価”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,2P2-A17,2006.
     
  • 坂上憲光,富田哲史,武村史朗,相良慎一, “オニヒトデ認識のための動画像処理技術の検討”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,1P1-E35,2006.
     
  • 坂上憲光,金山尚史,川村貞夫, “時間軸変換を利用した鰭ロボットの推力プランニング”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,1P1-E24,2006.
     
  • 相良慎一,池内裕明,大和大,坂上憲光 ,武村史朗, “UVMS用捕獲物体位置・姿勢計測システムの水中基礎実験”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,1P1-E22,2006.
     
  • 相良慎一,猪股裕也,神藤俊彦,坂上憲光 ,武村史朗, “UVMS用小型姿勢計測システムの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,1P1-E21,2006.
     
  • 富田哲史,武村史朗,坂上憲光,相良慎一, “オニヒトデ認識のための画像処理技術の検討”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2005,2P1-S-012,2005.
     
  • 相良慎一,池内裕明,坂上憲光,武村史朗, “UVMS用捕獲物体位置・姿勢計測システムの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2005,2P1-S-009,2005.
     
  • 相良慎一,猪股裕也,坂上憲光 ,武村史朗, “水中ロボット姿勢計測システムの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2005,2P1-S-010,2005.
     
  • 坂上憲光 ,川村貞夫,“時間軸変換を利用した鰭ロボットの推力方向プランニング”,第23回日本ロボット学会学術講演会,3F16,2005.
     
  • 相良慎一,矢藤考,池内裕明,坂上憲光 ,武村史朗, “2台の可動カメラを用いたオニヒトデ捕獲UVMS用位置・姿勢計測システムの水中基礎実験”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2G2-4,2005.
     
  • 坂上憲光 ,川村貞夫,“水中トレーニングシステムのための気泡を利用した流体力調整技術の検討”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1E2-3,2005.
     
  • 幸王英之,富田哲史,坂上憲光 ,Xu Bin,Pandian Shunmugham,“低価格AUV‐マニピュレータシステム試作機の開発”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2G2-2,2005.
     
  • Xu Bin,梅棹瞬,坂上憲光 ,Pandian Shunmugham,“水中ロボットマニピュレーターシステムにおけるファジー制御”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2G2-1,2005.
     
  • 坂上憲光 ,畠中泰彦,川村貞夫,“水中トレーニングシステムのための気泡を利用した流体力調整技術の実験的検証”,第11回ロボティクスシンポジア,pp.332-338,2006.
     
  • 坂上憲光 ,富田哲史,武村史朗,相良慎一,“オニヒトデ捕獲のための水中ロボットシステムの開発”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2K4-4,2004.
     
  • 谷口祥平,小澤 隆太,坂上憲光 ,中塚雅之,後藤智,川村貞夫, “時間軸変換を用いた人体の関節トルク成分分解法”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1F2-2,2004.
     
  • 池内裕明,相良慎一,坂上憲光 ,武村史朗, “物体捕獲用水中ロボットシステムの開発-可動カメラを用いた位置計測システムの検討-”,第23回計測自動制御学会九州支部学術講演会,202C4,2004.
     
  • 猪股裕也,相良慎一,坂上憲光 ,武村史朗, “物体捕獲用水中ロボットシステムの開発-小型ジャイロセンサを用いた姿勢計測システムの検討-”,第23回計測自動制御学会九州支部学術講演会,202C3,2004.
     
  • 谷口祥平,小澤 隆太,坂上憲光 ,川村貞夫, “他動的運動による腕の関節トルク成分分解法”,生体医工学シンポジウム2004,日本エム・イー学会,7-2,2004.
     
  • 坂上憲光 ,川村貞夫, “ 時間軸変換に基づく水中ロボットが持つ鰭の運動パターン計画 ”,第22回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,岐阜大学,1F24,2004.
     
  • 坂上憲光 ,川村貞夫, “流体力学に基づく時間軸変換を用いた水中ロボットアームの入力トルク生成”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2004,日本機械学会,名古屋市,2A1-L2-24,2004.
     
  • 坂上憲光,金岡克弥,川村貞夫,“水中ロボットマニピュレータの学習制御と時間軸変換を利用した運動計画の実現手法”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2003,函館市,2P1-2F-A7,2003.
     
  • 井上学,坂上憲光,生田義和,川村貞夫,“三次元多自由度マニピュレータを搭載した水中ロボットによる作業の実現”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2003,函館市,2P1-2F-A7,2003.
     
  • 坂上憲光,川村貞夫,“時間軸変換と繰り返し学習制御を利用した水中ロボットマニピュレータの最短時間制御”,第21回日本ロボット学会学術講演会,東京工業大学,2D24,2003.
     
  • 坂上憲光,川村貞夫,“水中ロボットマニピュレータの運動解析と制御”,日本機械学会2002年度年次大会講演資料集,東京大学,W18-(5),pp.444-445,2002.
     
  • 坂上憲光,井上学,吉崎武史,川村貞夫,“繰り返し学習制御と時間軸変換を利用した3自由度水中マニピュレータのダイナミクス解析”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2002,松江市,1A1-A09,2002.
     
  • 坂上憲光,井上学,吉崎武史,川村貞夫,“水中ロボットマニピュレータの流体ダイナミクス解析”,第19回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,東京大学,1N35,pp.469-470,2001.
     
  • 坂上憲光,石原厚志,長澤伸之介,中原義光,太田悟司,川村貞夫,“アームを有する小型潜水ロボットの高機能化”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2001,香川大学,1P1-L4,2001.
     
  • 坂上憲光,石原厚志,長澤伸之介,中原義光,S.R. Pandian,満田隆,櫟弘明,熊谷道夫,川村貞夫,“水中におけるロボットマニピュレータの学習制御”,第18回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,立命館大学,1D35,2000.
     

PAGE TOP