過去の卒業/修士論文研究題目一覧
2024年度
修士論文
辻本 流星:内部の空気圧変化を利用した柔軟触覚センサの開発
卒業論文
足達 友貴:バイオリン演奏ロボットの左アームの改良と移動実験
達脇 辰丸:バイオリン演奏ロボットに関する研究~左ハンドのシステム開発と既存システムへの統合~
田端 陸斗:バイオリン移弦動作における弓の運動計測
上山 翔也:柔軟素材を用いたバイオリン演奏ロボット左ハンドの製作
田中 夢人:柔軟素材を用いた触覚センサの評価実験
山中 雄斗:靭帯の特性を応用した馬型ロボットの飛節関節動作検証
八木 陸弥:4脚ロボットの歩行実現に向けた脚先軌道の改良
2023年度
修士論文
明平 弘 :4脚ロボットにおける手応え制御の導入・評価
園 偉彩也 :バイオリン演奏ロボットにおけるワイヤ駆動方式左ハンドの開発渋
中山 悠之介:EPMsとMR流体を使用した感度変更可能な柔軟触覚センサの開発
堀米 賢蔵:強化学習を用いたバイオリン演奏ロボットの動作決定 ~ 学習条件と音圧の変更による演奏動作の相違 ~
卒業論文
野間 翔太:バイオリンロボット移弦動作時における弓及び手先軌道の研究
廣井 ユウジ:バイオリン演奏ロボットに関する研究 ~移弦動作の解析と実機への実装~
若代 大河:バイオリン演奏ロボットの擦弦位置による音の影響に関する研究 ~強化学習の新システム開発に向けて~
辻 拓海:柔軟触覚センサの開発 ~柔軟素材の経年劣化に伴う特性変化~
江口 周治:4脚ロボットに関する研究 ~ACモータを用いた新たな脚機構の設計・製作~
武田 渓汰:遊脚期の実現を目指した振り子を有する2足歩行ロボットの試作
西村 康佑:小型4脚ロボットにおけるトロット歩容の実装に向けて
2022年度
修士論文
川島 和也:8自由度を有する小型4脚歩行ロボットの開発
西田 大輝:バイオリン演奏ロボットに関する研究~右ハンドによる演奏フィードバックシステムの構築~
西村 郁哉:Deep Q-Networkを用いたバイオリン演奏ロボットの演奏動作の獲得
森 一登:形態による補償機能を有する柔軟触覚センサの開発~内部チャンバー構造がセンサ出力に与える影響~
卒業論文
岡崎 智大:バイオリン演奏ロボットの移弦動作に関する研究
高西 陸斗:バイオリン演奏ロボットにおける適切な擦弦パラメータに関する研究
長尾 匠真:強化学習によるバイオリン演奏ロボットの操弓運動決定~探索率と隠れ層の影響~
山下 真生:柔軟な素材を用いて生成した皺のモデル化に関する研究
辻本 流星:空気圧を利用した柔軟膜センサの開発~4脚ロボットの足先センサへの応用~
金 奕辰:2足歩行ロボットの蹴り出し動作補助機構の設計と製作
重近 龍ノ介:4脚ロボットの制御システムの構築
山田 優斗:ねじりコイルバネが4脚ロボットの立脚姿勢に与える影響
2021年度
卒業論文
明平 弘:馬型4脚ロボットの首関節運動が歩行に与える影響
八木 涼平:4脚ロボットの移動速度と消費エネルギの関係
大野 就:4脚ロボットの開発 ~接地判定のための柔軟足先センサの試作~
塚本 都可佐:チェビシェフリンクを用いた2足歩行ロボットの2自由度化
中山 悠之介:ガリウムと磁性流体を用いた柔軟触覚センサの開発
新田 幸一:バイオリン演奏ロボットの開発 ~左アームの位置決め制度の向上~
園 偉彩也:バイオリン演奏ロボットの開発 ~フィンガリング用ワイヤ駆動方式左ハンドの開発
堀米 賢蔵:バイオリン演奏ロボットの開発 ~強化学習を用いた操弓計画を中心に~
2020年度
修士論文
内田 季美登:12 自由度小型4 脚ロボットの開発と脚先部のセンサの評価
卒業論文
ヒスマント ニコラス ブライアン:7自由度人間型バイオリン演奏ロボットの逆運動学の解析解法
西田 大輝:バイオリン演奏ロボットの開発 ~演奏音の再現性向上のための右ハンド開発
福住 光梨:バイオリン演奏ロボットの開発 ~左ハンドの改良とフィンガリングプログラムの構築~
久世 瑛之:強化学習を用いたバイオリン演奏ロボット動作生成における学習率の影響
大川 健太朗:人間型バイオリン演奏ロボットにおけるリアルタイム音解析手法の構築
森 一登:大変形可能な変位センサを用いた柔軟触覚センサの開発
伊藤 吉朗:ガリウムの相変化利用した柔軟触覚センサの開発
川島 和也:従動関節を用いた4脚歩行ロボットの足先軌道に関する研究
久保 翔:関節角度制限器具を用いた4脚ロボットに関する研究
高瀬 基志:従動関節を用いた4 脚ロボットの開発
2019年度
博士論文
Trinh Xuan Hiep: Development of Soft Active Tactile Sensor with Wrinkle's Morphology
2018年度
修士論文
西村 友之:バイオリン演奏ロボットの研究
-ロボットによるビブラート演奏の再現-
古川 誉晃:4脚ロボットの走行制御に関する研究 -ウォーク歩容とトロット歩容の実現-
村松 悠哉:眼球運動を利用したヒューマンインターフェースの提案 -眼電位による視線方向の検出-
山下 秀康:形状変化機構を用いた連動型の触覚センサの開発
2017年度
修士論文
石本 浩之:バイオリン演奏ロボットの音量変化による演奏表現の研究
上野 直人:12自由度を有する4脚ロボットの開発
北川 克也:位相振動子を用いた4脚ロボットの歩行制御に関する研究
山本 裕之:小型浮力調整装置を搭載した水中ロボットの開発
卒業論文
岩本 友貴:小径円筒型浮力調整装置の開発
木村 龍八:能動的に形状変化可能な半球型触覚センサの開発
永峰 拓弥:脳波信号の解析及びそれに基づくBCIシステムの構築
上林 亮也:2足歩行ロボットにおける歩行精度向上のための足部設計・製作
岡本 丈:4脚ロボットの回転関節機構に関する研究
赤松 隆裕:4脚ロボットの立脚時における転倒防止のための姿勢制御
小管 堅渡:バイオリン演奏ロボット~マイコンによるモータ駆動システムの構築~
佐伯 興盛:バイオリン演奏ロボット~組込み式制御システムの開発~
林田 萌聖:静電容量式近接センサを用いた物体の接近距離の推定
福本 大也:柔軟な静電容量型圧覚センサの開発
2016年度
修士論文
奥村 直洸:体積変化型浮力調整装置における浮力制御に関する研究
市川 裕太:脳波を用いたロボット操作に関する研究~運動想起における脳波周波数成分の分析~
森島 大智:バイオリン演奏ロボットにおける右ハンドの開発
卒業論文
北村 将人:物質の相変化を利用した円柱および円管型浮力調整装置の開発
治武 克尚:金属ベローズと物質の体積変化を利用した浮力変化装置の開発
吉田 智哉:シリコン膜を用いた体積変化型浮力調整装置の開発
長谷川 勇輔:チェビシェフリンクを利用した2足歩行ロボットによる歩行の実現
古川 誉晃:馬型4脚ロボットの足先軌道と歩幅に関する研究
岡本 拡樹:4脚ロボットの後脚部の設計・製作
土本 凱斗:バイオリン演奏ロボットの研究-クランク機構を用いたビブラート演奏-
西村 友之:バイオリン演奏ロボットの研究-左手指の改良によるビブラート演奏-
村松 悠哉:脳波計測システムの開発
山下 秀康:滑りと圧力の両方を計測可能な形態変形する触覚センサの開発
2015年度
修士論文
浦松 亮輔:CPGを用いた馬型4脚ロボットの歩行制御に関する研究
長谷川 夏美:バイオリン演奏ロボットにおける演奏表現に関する研究
山下 知哉:排熱利用を目指した体積変化型浮力調整装置の開発
山中 慶悟:簡易脳波測定器を用いた移動ロボットの制御に関する研究
卒業論文
石本 浩之:バイオリン演奏ロボットのフィンガリング用ワイヤー駆動ハンドの開発
前田 優希:バイオリン演奏ロボットの移弦動作に関する研究
北川 克也:4脚歩行ロボットにおける歩行パラメータとZMPの関係
上野 直人:チェビシェフリンクを用いた首関節機構の歩行に及ぼす影響に関する研究
大槻 毅:内歯車を用いた歩行ロボット用関節機構の検討
丹羽 悠:2足歩行ロボットのための脚機構の設計・製作
岡元 建二郎:2足歩行ロボットの足部蹴り出し機構の設計・製作
山本 裕之:物質の相変化における体積変化を利用した小型浮力調整装置の開発
吉村 彰太:体積変化可能な浮力調整装置の開発 ~様々な物質の体積変化率の比較検討~
村井 洋友:脳波で駆動する移動ロボットの設計・製作
2014年度
修士論文
桧垣 智史:縦および横アーチを有するロボット足部の開発
藪 博之進:バイオリン演奏ロボットの弓圧変更による音量調整システムの構築
山田 健司:馬型4脚ロボットの消費エネルギーに関する研究
卒業論文
王 陽昆:バイオリン演奏ロボットの開発(左前腕部の設計・製作)
森島 大智:バイオリン演奏ロボットの開発(人間型右ハンドの開発)
白波瀬 裕介:ばねを用いた4脚ロボットの脚の製作と性能実験
田中 啓佑:4自由度小型4脚ロボットに関する研究
柴原 寛弥:2足歩行ロボットのための脚機構の設計・製作
奥村 直洸:スコッチ・ヨーク機構と減速機を用いた羽ばたき機構に関する研究
沼田 圭吾:脳波を用いた移動ロボットの操作 -脳波の測定と機体の設計-
市川 裕太:脳波を利用したロボットアームシステムの構築
一林 諒:脳波を用いた移動ロボットシステムに関する研究
2013年度
修士論文
荒谷 貴夫:バイオリン演奏のための動作計画システムの構築
生嶋 克成:バイオリンにおける演奏パラメータと音との関係
浦窪 裕司:人間の足部機能を有する2脚歩行ロボットの開発
畠中 拓海:4脚ロボットの足先軌道とZMPの関係に関する研究
卒業論文
塚本 博之:バイオリン演奏ロボットの研究 -ボーイング動作に伴う弓圧の変化-
土岐 有亮:バイオリン演奏ロボットの研究 -左ハンドの評価と演奏実験-
長谷川 夏美:バイオリン演奏ロボットの研究 -右手首の設計・製作-
三宅 正倫:コージェネレーションシステムに基づいた排熱利用による体積変化型浮力調整装置の性能実験
山下 知哉:排熱利用による新型浮力調整装置の設計
浦松 亮輔:4脚ロボットの胴体部の設計・製作と基礎実験
山中 慶悟:脳波を用いた移動ロボットの操作 -脳波の測定と機体の設計-
2012年度
修士論文
松比良 賢二:4足歩行ロボットの首振りによる歩容の安定に関する研究
枝本 晃一:物質の相変化による体積変化を利用した浮力調整装置に関する研究~封入物質の性能が浮力変化におよぼす影響~
卒業論文
桧垣 智史:バイオリン演奏ロボットに関する研究(人間型右ハンドによる弓の把持)
藪 博之進:バイオリン演奏ロボットに関する研究(人間型左ハンドによるフィンガリング)
山田 健司:バイオリン演奏ロボットに関する研究(胴体と楽器固定部分の製作)
河合 真盛:4脚ロボットのトロット歩容における歩行性能評価に関する研究
岸本 享浩:体積変化型浮力調整装置を用いた水中ロボットの性能評価及び推進装置に関する研究
衣川 浩平:人間の足部機構を参考にした二足歩行ロボットの開発
日置 幸佑:スコッチヨーク機構を用いた鳥形羽ばたきロボットに関する研究
2011年度
修士論文
一色 俊佑:研磨力調節機能を有する金型研磨ロボットの開発
井出口 宏徳:人間形ロボットを用いたバイオリンの音色に関する研究
大橋 慎司4脚走行ロボットの歩容制御に関する研究
吉井 星:物質の相変化を利用した金属ベローズ型水中ロボットの開発
卒業論文
生嶋 克成:バイオリン演奏ロボットの研究(左ハンドと肘先アームの製作)
伊藤 行寛:バイオリン演奏ロボットの研究(左ハンドにおける打弦動作の制御)
山口 雄輔:バイオリン演奏ロボットの研究(左ハンドと肘先アームの製作)
三原 孝佑:バイオリン演奏ロボットの研究(弓の保持方法を考慮した右ハンドの製作)
浦窪 裕司:人間の足部機能を有した2脚歩行ロボットの開発
畠中 拓海:馬型四脚ロボットにの前脚の製作及び足先軌道実験
荒谷 貴夫:体積変化型浮力調節装置における浮力測定システムの構築
木ノ瀬 耕平:浮力計測システムを有する体積変化型浮力調整装置の試作・評価
藤田 昌宏:鳥ロボットに関する研究(翼の立体形状が推進速度に及ぼす影響)
2010年度
修士論文
井上 智隆:物質の体積変化を利用した浮力調整装置を有する水中ロボットの研究~水深及び姿勢のフィードバック制御~
卒業論文
富樫 優:圧電素子を用いた移動機構の開発と性能評価
宮下 博行:金型研磨ロボットの開発~平面研磨におけるうねりの解決~
伊藤 恒:バイオリン演奏ロボットの研究~左ハンドを支えるためのロボット左肩の製作~
枝本 晃一:2枚翼羽ばたきロボットにおけるホバリングに関する研究
松比良 賢二:馬型4脚ロボットの前脚および腰部の開発
吉田 篤史:封入物質に混合物を用いた浮力調整装置の試作・評価
田中 純平:首関節機構を有する4脚ロボットにおける脚制御に関する研究
2009年度
修士論文
河合 光太:水中ロボット用浮力調整装置に関する研究-ゴム膜の伸縮性を利用した薄型装置の評価
福井 貴哉:首関節機構を有する4脚ロボットにおける脚先軌道と首振り動作が歩容に及ぼす影響
卒業論文
片山 勝弘:複数の圧電素子を用いた移動機構の開発と性能評価
東本 尚之:4脚走行ロボットにおける腰関節およびトロット歩容実験
一色 俊佑:金型研磨ロボットの開発~平面研磨における砥石別粗さの比較検討~
井手口 宏徳:内部搭載型浮力調整装置の試作・検討
大橋 慎司:4脚ロボットの開発(後脚)及び腰に自由度を用いた歩容実験
酒井 健吾:バイオリン演奏ロボットの研究-左指機構の制御-
田中 寿直:羽ばたき飛行ロボットによるホバリングに関する研究
丹羽 主:バイオリン演奏ロボットの研究-フィンガリング動作可能な左ハンドの設計・開発-
吉井 星:金属ベローズを用いた水中ロボットのための浮力調整装置の試作・評価
2008年度
修士論文
高原 顕:バイオリン演奏ロボットを用いた演奏技法による音色表現に関する研究
野村 玲子:液圧駆動型体腔内慰労ロボットに関する研究~移動メカニズムの解明と内視鏡搭載の検討
森 陽平:首関節機構を有する4脚ロボットにおける脚制御と歩容に関する研究
卒業論文
井筒 健太:圧電素子を用いた移動機構の研究
井上 智隆:水中ロボットの浮力調整に用いる脳油代替物質の評価
加柴 裕成:ピストンを使用した水中ロボットのための浮力調整装置の試作・評価
佐々木 耕平:馬の関節長比を用いた4足走行ロボットにおける首関節の開発
高田 隆範:ホバリングを目標とした四枚翼羽ばたき機の研究
武田 佳祐:バイオリン演奏ロボットの研究(アーム機構の性能向上と新型駆動方式の検討
田中 純平:首関節を有する馬型四脚ロボットに関する研究~足先形状の変更とその影響~
田中 翔:金型磨きロボットに関する研究~平面研磨における最適研磨条件の検討~
都筑 祐也:バイオリン演奏ロボットの研究(手首機構の性能向上)
久木 真人:二枚翼型羽ばたき飛行ロボットによるホバリングに関する研究
平田 宗郷:バイオリン演奏ロボットの研究(移弦演奏の実現)
2007年度
修士論文
有松 伸也:首関節を有する4脚ロボットにおける歩行パラメータの歩容への影響
松田 祥士:人間型バイオリン演奏ロボットにおける音量フィードバックに関する研究
卒業論文
角居 洋行:バイオリン演奏ロボットに関する研究~把持力調整機能を有する操弓用右手ハンドの開発~
河合 光太:新型浮力調整装置を有する水中ロボットの試作と評価
小林 真吾:4脚歩行ロボットの開発とウォーク歩容における歩行性能評価に関する研究
福井 貴哉:4足ロボットの開発(後脚)及びトロット歩容実験
藤田 裕子:バイオリン演奏ロボットに関する研究~バイオリン固定台座の製作と多様なボーイング動作の実現
森 大輔:オオハチドリをモデルとした羽ばたき飛行ロボットの研究
吉田 晃浩:水中ロボット用新型浮力調整装置の試作・評価
国本 将秀:金型研磨補助ロボットの開発
2006年度
卒業論文
高原 顕:バイオリン演奏ロボットに関する研究~アーム各関節への原点補正機能の搭載~
松田 祥士:7自由度人間型ロボットアームによる滑らかなボーイング動作の生成
酒井 敏行:4足ロボットにおける可動式首関節機構の開発
森 陽平:可動式首関節機構を有する4足ロボットにおける前脚の開発
福井 正訓:水中ロボットのための浮力調整装置の試作・評価
松井 佑介:ペルチェ素子を用いた水中ロボット用浮力調整装置の試作
野村 玲子:体腔内移動ロボットの移動機構の研究
長谷川 慧:垂直飛行を目標とした羽ばたき型飛行ロボットの研究
米田 竜:ホバリングに適した羽ばたき機構の研究
2005年度
修士論文
門 裕一:マッコウクジラの脳油を参考にした浮力調整装置による水中ビークルの姿勢制御
角前 和仁: ねじりコイルばねを用いた4足ロボットの脚制御とエネルギー消費に関する研究
北村 逸郎:ホバリングを目指した鳥型ロボットの翼に関する研究
山田 尚矢:人間型ロボットアームによるジェスチャー動作生成とその評価
卒業論文
有松 伸也:4足走行ロボットにおける首関節運動の歩容への影響に関する研究
西川 修一:人間型ロボットハンドによるフィンガリング動作とビブラート動作に関する研究
中野 則行:バイオリン演奏におけるフィンガリングが可能な人間型ハンドの製作
本田 卓:マッコウクジラの脳油を参考にした浮力調整装置を有する水中ロボットの試作
福田 健太:ホバリング運動を目標とした羽ばたき型飛行ロボットの研究
2004年度
修士論文
徳山 善之:生物形4足ロボットの試作と走行に関する研究
2003年度
修士論文
吉松 宏隆:アシスト率可変型パワーアシスト車椅子の開発と評価
卒業論文
鈴木 文弥:人間の手部インピーダンス計測方法の確立
宮西 洋平:バイオリン演奏のフレーズ演奏における音色と演奏パラメータの関係
岩崎 孝敏:ヴァイオリンの弓を把持するロボットハンドの開発(機構)
古川 将蔵:ヴァイオリンの弓を把持するロボットハンドの開発(制御)
野口 昌紀:7自由度人間型ロボットアームによるバイオリン演奏の実現(弦をおさえる機構の製作)
高松 聖:7自由度人間型ロボットアームによるバイオリン演奏の実現(ボーイングによる様々な音の生成)
角前 和仁:4足走行ロボットの開発(前脚)
北村 逸郎:4足走行ロボットの開発(胴体)
山田 尚矢:4足走行ロボットの開発(後脚)
2002年度
修士論文
小松 重紀:対人態度を考慮したジェスチャー動作の計測と分析
鈴木 敦史:ねじりコイルばねを用いた1脚跳躍動作に関する研究
卒業論文
森田 篤人:アシスト率可変型パワーアシスト車椅子の開発(システムの完成と乗り心地の検討)
徳山 善之:4足走行ロボットの前脚および後脚の開発(機構)
藤田 和幸:4足走行ロボットの前脚および後脚の開発(制御システム)
後藤 慎太郎:機械的インピーダンスの時間変化測定のための一手法
高橋 保博:基本対人態度がジェスチャー動作に及ぼす影響
菱田 直樹:ロボットアームによる滑らかなジェスチャー動作の実現
角野 知之:7自由度人間型ロボットアームによるバイオリン演奏の実現(逆運動学によるアーム動作の決定)
北脇 真志:ヴァイオリンの弓を把持するロボットハンドの開発(機構)
田中 雅之:ヴァイオリンの弓を把持するロボットハンドの開発(制御)
2001年度
修士論文(所属は壷井研究室)
小川 高史:「快・不快」の感情がジェスチャー動作に及ぼす影響
深津 紘志:人間の感性がバイオリン演奏動作に及ぼす影響
卒業論文
山下 卓人:人間型ロボットアームによる操弓動作の実現
山中 康弘:アシスト率可変型パワーアシスト車椅子の開発(電気ハードウエア)
吉松 宏隆:アシスト率可変型パワーアシスト車椅子の開発(機構及び制御ソフトウエア)
2000年度
卒業論文
小松 重紀:ジェスチャー表現のための人間型ロボットアームにおける3自由度手首部の設計・製作(制御)
谷田 年和:ジェスチャー表現のための人間型ロボットアームにおける3自由度手首部の設計・製作(機構)
1999年度
卒業論文
浅井 兼典:ジェスチャー表現のための4自由度人間形ロボットアームの設計・製作(機構)
池田 真幸:ジェスチャー表現のための4自由度人間形ロボットアームの設計・製作(制御)
東光 実喜太:感性分析のためのヴァイオリン演奏装置の設計・製作(運弓システムの開発)
田頭 直己:感性分析のためのヴァイオリン演奏装置の設計・製作(弓圧計測システムの構築)